うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

2016-01-01から1年間の記事一覧

契約と輪転

土の奥深くで、数えきれない 死人が押し込まれ 麦粒の山のように、塵と埃を食べながら 再び出土するのを待った。 作業員たちは、土にスコップを差し込んで 埋められた電話線と、薬莢を摘出する。 黒い手袋のかれら、すべての構成員の顔が、 泥を塗られて光る…

ジョージア(グルジア)映画

ちょうど東京でジョージア映画をまとめて上映しているということなので、近々観にいこうと思った。 映画『みかんの丘』『とうもろこしの島』予告編 どちらもジョージア独立時のアブハジア紛争を舞台にした映画のようだ。

『日本軍と日本兵』一ノ瀬俊也

合衆国陸軍省情報部の出版していた部内刊行物「Intelligence Bulletin」(IB)を参考に、日本軍と日本兵の実像を考える。 精神主義、白兵戦一辺倒だったという定説は正確でないことを本書は示す。 狭いレベルにおいては、日本軍は合理性を追求していた。し…

「HUNGER/ハンガー 静かなる抵抗」

制作:2008年 監督:スティーヴ・マックイーン 3部構成……囚人と刑務官の風景、神父との対話、ハンガーストライキ 収監されたIRA活動家が、政治犯としての地位を求めて抵抗を行う。刑務官や警察たちは、活動家らに対し無慈悲な暴力行為、人権侵害を加…

新しい鐘

金属のゆらぎの瞬間、 枝と幹が、ピシピシと鳴り 細かい雪の粒子がこぼれてしまう。 そのとき朝日が、象牙色の 雲を払いのけ、 飲みこみたがる動物が 姿をあらわす。 音のパルスにあわせて 四足の、生き物ではない大きな かたちが、鼻を鳴らした。 それは吹…

"Obama's Wars"を読んで

Bob Woodward『Obama's Wars』のなかで…… オバマ大統領は、就任直後、事態が改善していたイラクに対して、アフガンでの戦争が失敗しつつあることを認識し、米軍および多国籍軍(ISAF)の増派を決定した。 任期中、大統領は数回の増派、派兵延長を決断した。 …

『思考する言語』スティーブン・ピンカー その2

4 わたしたちの認識の基礎をなす空間、時間、因果性について。 わたしたちは、空間、時間、因果性によって世界を認識する。それは世界そのものとは一致しないが、わたしたちはこの心を通じて世界を認識する。 著者は、物質、空間、時間、因果というカントの…

『思考する言語』スティーブン・ピンカー その1

本書は、言語における意味について考える。 人間が自分の思考や感覚をどのように言葉にするかを検討し、人間の性質について探ろうというものである。 特に、具体的な言語の使用例や、日常生活に即して言語における意味について考えようとする方法に特徴があ…

グレートゲーム……

最近読んでいるPeter Hopkirk(ピーター・ホップカーク) "The Great Game"は面白い。 The Great Game: On Secret Service in High Asia (Not A Series) (English Edition) 作者: Peter Hopkirk 出版社/メーカー: John Murray 発売日: 2006/03/27 メディア: …

『立憲主義について』佐藤幸治

立憲主義の成立過程と現状を明らかにする本。 特に重要となる現代立憲主義は次のようなものをいう。 ――主権者である人民が憲法制定権力者として、人権の保障と権力分立ないし抑制・均衡の統治構造を定める憲法典を制定して政府を創設し、立法権を含む政治権…

魚網

土から枝へ 鳥の巣をめがけて 雪が噴きあがる。 組織の主は 火の館のなかに 結節、結節は、 岸辺の、氷と根っこの 狭間に待機した。 わたしは 雪と氷の赤い残片を ぬぐって、肉を噛む。

「偽りなき者」

制作:2012年 監督:トマス・ヴィンターベア 「007 カジノ・ロワイヤル」のマッツ・ミケルセンが主演のデンマーク映画。 主人公が子供の嘘で冤罪を被り、村人から攻撃される映画。 善意や正義が暴走した場合、作中のような事態になることを確認した。…

符号の星

星の粒から 糸くずがしたたり落ちて 大理石のふたをあけた 見張りの犬と、帽子の男たちが 辛抱強く 光を飲んだ かれらは一族になった。 自分たちの、そのとき 光源となった、人体的、 食道・小腸ロープを手のひらに 巻き付けて、裏庭をはしゃぎまわる 生徒た…

『ロシア宇宙開発史』冨田信之 その2

2 ロケット開発 ソ連はペーネミュンデとミッテルヴェルク、その他のロケット関連施設を捜索し、A4ロケットと技術資料、設計図等を持ち帰った。また、スターリンの政令によりロケット開発体制が作られ、ドイツの技術者もソ連に移送された。 コロリョフを開…

『ロシア宇宙開発史』冨田信之 その1

気球の発明から有人宇宙船ヴォストーク(及びヴォスホート)までの、ロシアにおける宇宙開発の歴史を書く。 1 気球からロケットへ 気球は18世紀後半にフランスで発明された。これを受けて、ロシア科学アカデミーも有人気球の研究を推進し、限界高度や、上…

『昭和天皇の終戦史』吉田裕 その2

5 『独白録』の趣旨について…… ・天皇は立憲君主であり、決定権を行使しない。よって、対米開戦の責任はない。 ・対米開戦の責任は軍部、松岡洋右、近衛文麿、大島浩らにある。 ・東条英機は軍をよく統制できるから、天皇はかれを支持した。東条はがんばっ…

『昭和天皇の終戦史』吉田裕 その1

1990年に公開された『昭和天皇独白録』を史料として、「力を持たない天皇」像に対して疑問を投げかける。 古川隆久『昭和天皇』とはまったく違った像が描かれている。 1990年に発見された『昭和天皇独白録』は、終戦直後の46年における天皇の回顧…

「キャピタリズム」

制作:2009年 監督:マイケル・ムーア アメリカの格差問題に焦点をあてる映画。適切なコントロールがなされず、政治と癒着した企業が、自由競争の名の下に国民の大多数を貧困に追い込む状況を描く。 住宅ローン、医療費負担増大、学費の値上げ、過度の民…

動物界に接続されて

あの夕陽が…… 交換手の やわらかい屋根を 指で押すたびに、黄緑の表皮がへこみ、 棘はみな 生きて呼吸をつなぎ、ひもとなっていく 月ののぼるとき、2回めのとき、 鉄条網の 整備のために鳥籠を 解放するわたしは眼のない人夫を使役する 鳥籠、 それで。 わ…

『獄中記』佐藤優

逮捕された元外務省職員の本。大量の本を出しており粗製乱造の感もあるが、本書は獄中での読書やメモをまとめた割と初期のものである。 もし独房に入れられたり軟禁されたりしたら、とりあえず外国語勉強に専念しようという感想を持った。 著者によれば、政…

『The Image』Daniel J. Boorstin その2

3 旅行者から観光者へ 観光業の発展によって、かつては人生の一大イベントであり、限られた人びとしか経験できなかった海外旅行が、誰でも手に入る商品となった。 旅行は陳腐化し、冒険や計画、リスク等の要素は薄れていった。 美術館、国内旅行、ホテル、…

『The Image』Daniel J. Boorstin その1

1960年代に書かれたアメリカのメディアと国民の性質に関する本。メディア論の古典で、現代にも通じる指摘事項が含まれている。 著者いわく、アメリカ人は「過度の期待」に支配されている。 かれらは世界や人生、自己にあまりに多くを期待しすぎて、自分…

伝送

送り込むこと。 木の集まりと 葉でふたをされた、沼地を 抜けて 鳩の、黄金の波が 運動していくこと。 青と銀との 混ざり合った、無言の 翼が、 太陽のつぶれるまで 働いた。 かれらは伝わった。

「ジャージー・ボーイズ」

制作:2014年 監督:クリント・イーストウッド 実在のバンドであるフォー・シーズンズを題材にした映画。元はミュージカルだという。 随所に挿入される歌が場面や展開に合っており感動する。 貧しいイタリア系の若者たちが立身出世していくが、やがてト…

発言歌2

波と雲と対流圏とのお互いの抗体夏のモールス信号 太陽素の足りない牧神いまはもう歯茎まで砂に埋もれて眠る

『三島瑞穂の自衛隊へのアドバイス』

元米陸軍の日系アメリカ人が書いた本。この人物の著作は、ほかに自身の体験を元にした『地上最強のアメリカ陸軍特殊部隊』を読んだことがある。 グリーンベレーとしてベトナム戦争に従軍しており、価値観や経験は、当然、日本人とは異質である。 海外に派遣…

『飛行船の歴史と技術』牧野光雄

日本語では数少ない飛行船関連書籍だという。 1 序論 現在航空機のほとんどは翼の揚力を利用する。一方、空気より軽い気体を使う気球や飛行船は軽航空機Lighter Than Air aircraft略してLTAと分類される。 飛行船は軍事利用できず衰退したが、その欠点は…

『ヤクザと原発』鈴木智彦

暴力団ライターが原発作業員として現場に潜入する手記。 ヤクザと原発事業との関係を体系的に説明するのではなく、潜入手記・メモの形をとっている。 原発事業は東電を頂点としてプラントメーカー(東芝、日立等)、その下に下請けピラミッドが構成されてい…

発言歌

灰色の肥満の犬を手で招く諱(いみな)をよけるつま先愉快 海面が4つの旗に覆われてわたしはマイモニデスにしたがう 象は縮む皮フは広がる断裂の奥にはラパッロの庭があった

「最強のふたり」

制作:2011年 監督:エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ 障害者の大富豪と、スラム出身の若者(移民2世)が介護をきっかけに意気投合する映画。 人種や育ち、嗜好等全て違うが、それでもお互いに友人になれることを示す。 若者のジョークがおも…