うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

◆日本のフィクション

『苦海浄土』石牟礼道子 ――水俣病を題材に書かれたフィクション

水俣病を題材に、作者が想像力を駆使して書いた文芸作品。作者自身が水俣市近傍の出身であり、水俣病に係る社会運動に参加している。 このため、ノンフィクションであるかのように考えてしまうが、そうではなくあくまでフィクションだとのことである。 患者…

『蚤と爆弾』吉村昭 ――731部隊と石井四郎

軍医中将石井四郎と731部隊をもとにつくられたフィクション。 京都帝大出身の曽根次郎は、陸軍で勤務する。しかし、軍医の世界は東京帝大派閥が幅を利かせており、出世は望めなかった。かれは「人を救う」という医者としての信条よりも、自分の能力を発揮…

『その夏の今は・夢の中での日常』島尾敏雄

「出孤島記」 震洋特攻隊長に命じられ、南の島で出撃を待つ青年の精神と、風景を描く。 原子爆弾が落とされ、連合国はポツダム会談を行っており、語り手を含めて、ほとんどの軍人と兵隊は、特攻作戦が無意味であることに気が付いている。 隊長は集落の娘と交…

『北條民雄 小説随筆書簡集』

作者は、自らの体験をもとにハンセン病(旧称は「癩病」)患者を題材にした小説を作った。 各短篇の主人公はそれぞれ異なるが、物語の要素がゆるやかにつながっており、全体として施設の様子とそこで生活する患者たちの姿が浮かび上がる。 風景の創造につい…

『戦艦武蔵』吉村昭

戦艦武蔵の建造から撃沈までを題材にした記録文学。取材を基につくられてはいるがあくまで文芸作品のようだ。 特に建造過程が詳細に説明されており、秘密保全や、軍と会社のやり取り等、現代にも受け継がれている要素がありおもしろい。 ・秘密保全……武蔵の…

『堕落論・日本文化私観』坂口安吾

評論・エッセイ類を集めた本。 だいぶ昔に一通り読んだが、改めていくつかを読み直した。 ◆小説・文学について 現実の代用としての言葉を否定し、絶対的な言葉こそが芸術となる。言葉は現実の模写や代用品ではない。 ――言葉には言葉の、音には音の、色にはま…

『千日の旅』石上玄一郎

石上玄一郎(いしがみ げんいちろう)(1910-2009)は札幌出身、東北で育った小説家である。 この人物を知ったのは、田中清玄が自伝のなかで、かれが尊敬すべき中学の同級生である、と言及していたからである。 作品のほとんどは、仏教的な世界観の影響を受…

『しろばんば』井上靖

親類の老婆の家に預けられた子供についての話。伊豆半島の田舎が舞台である。 作者の小説には、いじめっ子に対して卑屈にならず勇敢に立ち向かう人物がよく登場する。無口であっても石をもって暴れ出す姿を見て、主人公は自分の卑屈さ、弱さを反省する。 育…

『出発は遂に訪れず』島尾敏雄

「日の果て」 「です・ます」の丁寧語を用いているので、牧歌的な印象を受けた。 ガジュマルの生息する島に、軍人たちがやってくる。彼らは洞窟に魚雷艇を隠し、特攻の命令を待つ。もっともおもしろい場面は、中尉が崩れた土嚢の修理を命ずるが、部下に陰口…

『神州纐纈城』国枝史郎

「しんしゅうこうけつじょう」 武田信玄の配下の1人、土屋庄三郎は、蒸発した父親を探すため富士山麓に向かう。そこには洞窟に住む教団と、人間の生き血を絞り布をつくる纐纈城とがあった。 土屋庄三郎は教団に帰依する。一方、富士三合目に潜んでいた殺人…

『極秘捜査』麻生幾

オウム真理教と警察・自衛隊の戦いを題材にした本。 松本サリン事件発生時、オウムはまだ危険な組織として認識されてはいなかった。信者たちのおこす拉致事件等を通じて、徐々に犯罪組織としての実態があきらかになる。 オウムの企画した化学兵器テロは、世…

『続・入沢康夫詩集』

全体をとおして非現実の印象をうける。 わが出雲……古い文体のことばと、島根県をおもわせる風景と、非現実的な印象がならべられる。ページの構成が、20世紀はじめの実験を連想させた。 形式は部位によってばらばらで、出雲ということばでかろうじてひとつ…

『神聖喜劇』大西巨人

日本軍での営内生活を題材にした戦争文学。大西巨人は独特の硬い文体と古典の引用が特徴であり、他にも『精神の氷点』や短編集等おもしろい本がある。 主人公東堂太郎は補充兵として招集され新隊員教育を受ける。入隊から卒業までのまわりの人間とのやりとり…

『おろしや国酔夢譚』井上靖

伊勢から漂流してアムチトカ島にたどりついた大黒屋光太夫たちは、ふたたび日本に帰るために極東ロシアを旅する。 アムチトカ、カムチャッカ半島、オホーツク、イルクーツクと移動するたびに仲間たちが死に、帰国をあきらめる者、現地で暮らそうと決心する者…

『蒼き狼』井上靖

チンギス・カンの誕生から死亡までを書く本。 チンギス・カンは、小さなころから、無口でおとなしいが暴力的な子供として書かれている。この本では、かれは出自のあやしい人間である。母親と父親のあいだに生まれたのか、または、母親が別の部族の男に暴行さ…

『近代能楽集』三島由紀夫

この作者は昔いくつか読んでよくわからなかったのでそれ以来まったく読んでいなかった。この本や、「わが友ヒットラー」等の戯曲は抵抗ないが、小説は文章が好みに合わないので回避している。 能を、近代風に改造した作品集。 どこかできいたことがある話と…

『魚雷艇学生』島尾敏雄

予備士官学生として海軍に志願し、魚雷要員として配属後、特攻モーターボート「震洋」隊の指揮官に任命されて発進基地に移動するまでを回想する。 この本は40年後の本人が当時を回想するという形式をとっている。 教育隊での生活、体操など、とくにかたよ…

『新麻雀放浪記』阿佐田哲也

――「だって、あんた、買い物に来たんでしょ」 「いや、煙草を奪りにきたんだよ」 「そりゃア困るね。冗談ごとじゃすまない。あんた、煙草1箱でも、物を奪りゃ、泥棒ですよ」 「物を奪っちゃ、いけねえのか」 「いけねえのか、って、酔ってるわけでもないん…

『ほんまにオレはアホやろか』水木しげる

落ちこぼれ扱いをされて生きてきた作者の回想について。水木氏は子供のときから落第生で、戦争では片腕をなくし、その後は漫画家を目指して貧乏な生活を続けた。しかし、死なない限り暗くなることはないという。 戦争で片腕を失った水木氏の戦争観に対して、…

『戦艦大和ノ最期』吉田満

戦記文学で有名なもの。全部カタカナで、覚書を思わせる形式を使用している。始めは読みにくいがすぐに慣れた。 「コレガ俺ノ足ノ踏ム最後ノ祖国ノ土カ、フト思フ」。 大和は呉を出て周防灘を過ぎ沖縄の本島周辺米軍上陸地帯へ向かった。 通信士中谷少尉はア…

『輝ける闇』開高健

ベトナム戦争を題材にした昔の日本文学で、主人公のインテリの苦悩よりは、ベトナムの様子や戦場での生活の方が印象に残った。 日記体と客観的な叙述が混ざったような形式のフィクションである。 従軍記者の私と、アメリカ兵、それに寺の坊主(ボンズ)。南…

『ベトナム戦記』開高健

釣りの本で有名な作者がベトナムを取材して書いた本。 北ベトナムと南ベトナムの内戦にアメリカが加担したのがベトナム戦争である。主戦地は農村地帯なので開高の滞在するサイゴンやフエは比較的安全だった。それでもテロやデモが頻繁におこる。 ベトナム人…

『ミンドロ島ふたたび』大岡昇平

『レイテ戦記』に続けて読む。 ミンドロ島ふたたび 一九五八年、遺骨回収船『銀河丸』の出航に同乗しかつて配属されたミンドロ島を訪れる。日本人は負けたにもかかわらず豊かになっていた。ミンドロ島やレイテはまだ反日感情が根強い。そのため大岡はかつて…

『レイテ戦記』大岡昇平 その3

オルモック陥落によりレイテ決戦は中止になる。このときの大本営は服部卓四郎、武藤章などのちの戦犯が占めているが彼らはレイテの責任を専ら南方総軍に転嫁した。米軍のレイテ上陸にともない特攻作戦がたてつづけにおこなわれるが、米船団はこれに備えて駆…

『レイテ戦記』大岡昇平 その2

意外なことに大岡は特攻隊を作戦の面からも称賛している。 「神風特攻は敵もほめる行動である」。 レイテ沖海戦から特攻は開始されたが沖縄戦のときには命中率は7%まで低下していた。 ――自分の命を捧げれば、祖国を救うことが出来ると信じられればまだしも…

『レイテ戦記』大岡昇平 その1

牧野四郎ひきいる第十六師団はレイテ島の防衛にあたる。米軍がルソン島攻略をするつもりならここからはじまるはずだという。 フィリピンはマゼラン殺害からゲリラの長い歴史をもつ。米西戦争でアメリカ領になり形式的には民主主義国になったが実態は資本家の…

『草のつるぎ』野呂邦暢

『諫早菖蒲日記』も書いている作者の最初の本。日本文学にありがちなくどい文言やうっとうしい理屈が無いので読みやすかった。 入隊して三週間の新米自衛隊員が語り手となり、報告調の休日報告からはじまる。写実的な、無味乾燥に近い文章だが主人公海東二士…

『色川武大・阿佐田哲也全集Ⅰ』

怪しい来客簿 戦中の中学校時代から終戦直後の生活までおもいでを語る。力士、同級生、教師、出版業に勤めていたときの同僚、自分の思うとおりに行かないでそのまま死んだ人間が多くいた。色川はつねに自分の原理にしたがって生活しそれに運良く成功した。 ―…

『うらおもて人生録』色川武大

色川武大は麻雀の本も含めてほとんど読んだ。麻雀プロとしての経歴が有名だが、若いときから作家志望だったらしく賞などに応募している。 戦時体制下で彼は中学を無期停学になり、ニート生活をはじめた。運は結局原点(ゼロ)に戻る。実力は負けないためのも…

『信長・イノチガケ』坂口安吾

イノチガケ 切支丹の話。スペイン系フランシスコ会とポルトガル系ゼズス会の対立、サン=フェリペ号のスペイン人は太閤をおこらせた。殉教者の続出。スペイン皇帝領から独立したオランダ人ウィリアム・アダムズ、イスパニア人の交渉等、日本は帝国の紛争地帯…