うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

『戦争広告代理店』高木徹 ――インフォメーション・ウォーという戦争行為

 ◆所感

 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争における情報戦を検討する本。

 

 戦争における情報戦(Information Warfare)とは、国際社会の世論への働きかけ、メディアに自分たちの正当性を理解させることを通じて、戦況を有利にするものである(実際には定義はもっと広い)。

 

 ボスニア紛争は単純な侵略者と防衛者との戦いではない。

 しかし開戦経緯、個々の戦争犯罪の規模や数でいえば、やはりミロシェビッチセルビア勢力(カラジッチ、ムラディッチ、各民兵指揮官、戦争犯罪者)の責任は重い。

en.wikipedia.org

 

 本書はボスニア側の宣伝戦についてのみ書かれており、ユーゴ紛争や内戦の具体的な経緯や戦況について知ることはできない。

 この本だけを読めば「どっちもどっち」、「みんな悪い、だからみんな悪くない」、「日本も情報戦に負けただけだ」というような感想になると思われる。

 私の考えでは紛争に大きな責任を負っているのはユーゴスラヴィア指導者のミロシェビッチやトゥジマン大統領、イゼトベゴビッチほか各地域の軍事指導者たちである。

 


  ***
 ボスニア外務大臣ハリス・シライジッチは、ユーゴ・セルビアとの戦争に向けて、国際社会からの支援を得る必要があった。

 かれは合衆国ベーカー国務長官の助言を参考に、PR会社ルーダー・フィン社との契約を結ぶ。

 ルーダー・フィン社のジム・ハーフは、ボスニア紛争をメディアや国際社会に伝え、世論をボスニア有利に導き、セルビアを「ならず者」に仕立てることに成功した。

 ボスニアの支払い状況が悪く、契約は戦争初期に打ち切られた。

 しかし、ボスニアは合衆国、国連、NATOの支援を引き出すことに成功し、国連はユーゴスラヴィアを追放した。

 ルーダー・フィン社も、ボスニアPRによって賞を受賞し、受注増加となった。

 

 

  ***
ボスニア紛争は当初国際社会から見向きもされていなかった。PR会社は、はじめに、ボスニアに関する基礎知識の普及に努めた。

・テレビ向けの受け答えや言葉遣い、「民族浄化(Ethnic Cleansing)」、「強制収容所(Concentration Camp)」といった用語の活用が重要である。

ボスニア大統領イゼトベゴヴィッチに「イスラム主義者」の嫌疑がかかったときは、大統領の演説に「多民族国家(Multi Ethnic State)」の理想を混ぜることで炎上を回避した。

 実際には、政権や軍はほぼボスニア人によって占められていた。

 

・敵(セルビアユーゴスラヴィア)に対し、先手を打って味方を増やす。ミロシェヴィッチ側がメディア戦略を実行しようとしたときには、既にセルビアは「放射能」(Radioactive)的な存在になっており、イメージ悪化を恐れて誰も近づこうとしなかった。

 ミロシェヴィッチからユーゴスラヴィア大統領に指名された米実業家パニッチは、セルビアの「悪党」イメージを返上しようとするが、失敗した。

 

湾岸戦争におけるマイラ事件のような、デマや捏造によるイメージ操作は、道徳的に問題がある。

 しかし、自分たちの正当性を訴え、目的を達成する手段として、宣伝戦は重要な役割を果たす。

 

・実際には、ボスニア紛争は内戦であり、少数規模とはいえ、クロアチア人、モスレム人もそれぞれ戦争犯罪を行っていた。

ボスニアセルビア双方が、国際世論を引き込むために自国民を犠牲にしていた。サラエボ市民は人質になり、また軍は、病院の横に砲撃陣地を建てた。

・世論操作を行う勢力がいる場合、中立的な発言は攻撃を受ける可能性がある。サラエボ空港警備を担当した国連カナダ軍指揮官は、「自分は強制収容所については知らない」と発言したために、マスコミから攻撃されキャリアをつぶされた。

 

・「敵」のイメージ……テロリスト、虐殺者、レイプ魔

 

  ***

 ジム・ハーフのようなPR会社は、国際機関や、合衆国の政治家、官僚等とのコネクションを持っており、またメディアをうまく扱う術に長けている。

 また合衆国では、役人は民間企業と役所を行き来することが多く、競争の厳しい環境で能力を磨いている。

 キャリアを通じて省内にとどまりつづける日本の外務省は、こうした情報戦・PR戦において完全に立ち遅れている。

 

  ***

 

ドキュメント 戦争広告代理店〜情報操作とボスニア紛争 (講談社文庫)

ドキュメント 戦争広告代理店〜情報操作とボスニア紛争 (講談社文庫)

  • 作者:高木 徹
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/06/15
  • メディア: 文庫
 

 

 ◆参考

 

the-cosmological-fort.hatenablog.com

the-cosmological-fort.hatenablog.com

the-cosmological-fort.hatenablog.com

the-cosmological-fort.hatenablog.com

the-cosmological-fort.hatenablog.com