うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

『The Ghost of Freedom』Charles King その2

 防衛線(the Line)での生活

 

・19世紀初頭までのロシアの辺境統治政策は、コサックを住まわせ砦を拠点として防衛させるというものだった(防衛線政策)。

・実際には、コサックたちは辺境の民、山岳部族(the Mountaineers, the Highlanders)と交流していた。

 戦闘のあった次の日には、チェルケス人が砦のなかをうろつく風景が見られた。

・コサックと部族たちは、宗教、言語、習俗の点で交わり、また結婚や脱走(Desertion)による移動もあった。かれらを明確に区別するのは難しかった。

・加えて、ロシア兵たちもコサック、コーカサス人と交流し、国境に溶け込んでいった。

 

 「エルモーロフが来る!」

・エルモーロフ将軍(Aleksey Petrovich Yermolov)は無慈悲で容赦ない征服者として有名である。

 かれはコーカサス戦争を指揮し、文明化という名の虐殺、破壊、追放(Deportation)……一連の国家テロを遂行した。

・かれは1816年、グルジア行政長官に任命された。近代兵器を使いコーカサス征服を行い、1818年に前進基地グロズヌイ(Groznyi, 恐怖)を建造した。その後も砦の建設を続けた。

・かれは砦を越えてさらにコサックを前進させる作戦をとった。

・全面的な征服のため、暗殺、誘拐、強制移住、虐殺といった手段が用いられた。

 

 ――エルモーロフは次のように反論した。情けは弱さのしるしととられるだろう。ロシア軍は、あらゆる種類の残虐行為によってのみ、山のムスリムたちからの、尊敬のまなざしを得られるだろう。

 

・1820年代後半、ペルシアとの戦争、直後のオスマン帝国との戦争が行われた。しかし、エルモーロフは、1825年のデカブリストの乱(Decembrist revolt)への関与を疑われ、1827年、皇帝によって更迭されていた。代わって、パシュキエヴィチ(Ivan Paskevich)が戦争を指揮した。

・大国同士の戦争の間、コーカサスの諸民族たちも内紛に明け暮れ、ロシアに対して組織的な抵抗をしなかった。

 

 捕虜

・捕虜(Captive)はコーカサスにおける特徴的な風習である。

・諸民族は、身代金(ransom)や、抵抗の一環として捕虜をとった。コサックたちも、対抗するために捕虜をとった。

コーカサス人は捕虜や誘拐したロシア人を奴隷商人(Slave trader)に売り、資金を得た。奴隷は主にオスマン帝国で売買された。

コンスタンティノープル(Constantinople)には大きな奴隷市場があった。

オスマン帝国の野蛮な文化である点、また、コーカサス諸部族の資金源になっている点から、ロシアは奴隷制に反対した。

ロシア海軍黒海沿岸をパトロールし、奴隷船を見つけては拿捕した。しかし、奴隷たちは故郷へは帰れず、シベリア(Siberia)へ送られたり、売春宿へ送られたりした。

 このため、「ロシア人によって自由の身になるより、オスマン帝国や富豪の家で奴隷になるほうがいい」という言葉もささやかれた。

コーカサスの女性のなかには、山での貧困や飢えよりも、富豪や権力者の奴隷になることを望むものもあった。

・捕虜は改宗(Renegade)することもあれば、抵抗し、自分の信仰を守ることもあった。また、脱走を繰り返すもの、安楽に暮らすものとがいた。

 

  ***

 2 支配と抵抗

 コーカサスイスラームは一様ではなく、近代以前には、宗教的な反乱はあまり例がない。西部はトルコ・スンニ派の、東部はペルシア・シーア派の影響が長く残った。また、北コーカサスにおいては、スーフィーが普及した。

 中世以来、ナクシュバンディ教団が政治的連帯の単位となり、18世紀には、政治的・軍事的活動に重点を置いたミュリディズム(Murid)がチェチェン、ダゲスタンで広まった。

 

 ミュリディズム(Murid)

 18世紀後半の、マンスール(Mansur)によるミュリディズムを基盤とした反乱、1830年代、ガジ・ムハンマド(Ghazi Muhammad)の蜂起について。

 ガジはイマーム(Imam)を名乗ったが、その後継者は当時のアヴァーリスタン(Avaristan)の女王とその一族を殺害し権力を奪取したため、周辺部族から王位簒奪者とみなされ殺害された。

 イスラームにおける部族同士の戦いは、常に皆殺し・無差別殺戮(Fratricide)を伴った。

 

 襲撃と報復

 ロシアによる侵略には3つの方法があった。

・懲罰作戦……敵を殺害する。要塞への襲撃に対する反撃、報復。

・集落の襲撃……村を焼き、畑を破壊し、家畜や作物を奪うか破壊する。これは住民を敵に回すことが多かった。しかし、山岳部族たちも、お互いに、敵対する部族や集落に対して同様のことを行った。

・地形作戦……ロシアの新しい作戦として実行された。森を焼き、茂みを焼き払い、道路をつくる。これによりコーカサス人たちの地の利を奪う。

 ロシア遠征隊の編成……前後に軽野砲、中央に兵站、重砲、周囲に歩兵、さらに分散し狙撃手がつく。

 コサックやコーカサスの戦士に比べ、ロシアの正規軍は、赤色の目立つ軍服を着ており、格好の標的となった。

 [つづく]

 

The Ghost of Freedom: A History of the Caucasus

The Ghost of Freedom: A History of the Caucasus