ミロシェヴィッチはガス会社の社長を務めた後、共産党の政治家として出世したが、80年代のコソヴォ民族主義(コソヴォに住むセルビア人は、アルバニア人の中で少数派だった)に同調して穏健派を追い出し、指導者となった。かれは恩師を失脚させ1990年にセルビア大統領となった。
ボスニア紛争後に支持を失ってからは、コソヴォ紛争を煽り2000年の大統領選に乗り出した。しかし国民はかれを見放していた。
その後、ミロシェヴィッチは汚職と、かつての恩師スタンボヴィッチ暗殺の疑いにより、妻ミラとともに起訴された。
ミロシェヴィッチの暗殺を請け負ったのは、レギァと呼ばれる、フランス外人部隊出身のマフィアの長だった。レギァはミロシェヴィッチをICTYに引き渡したディンデッチ暗殺の主犯でもあった。
2003年、ミロシェヴィッチや、「民族浄化」実行者のシェシェイ(シェシェリ)らが選挙に勝利し、国会議員となった。セルビアは自由化以降経済的に困窮しており、またコソヴォ空爆に関して西側諸国を恨んでいた。
かれらは強い指導者にひかれたのだろうと著者はコメントする。
5 国際刑事裁判のこれから
ICTYの中立性について、著者は次のとおり反論する。
・自身の権力拡大と蓄財のために「民族浄化」を実行した戦犯を裁くものである。
・訴追された者の数はセルビア人が圧倒的に多いが、これはセルビアが軍事力の上で他を圧倒していたためである。
しかし、当初ミロシェヴィッチを訴追せず、停戦の交渉相手として政治的に利用したことが、その後の虐殺を招いたという批判は認めている。
――……本来の裁判機関を政治的に利用することは、長期的な視野でみると、有害無益と思われ、ICTYに政治的な視点が持ち込まれたとの批判は、当たっているところがある。
ICTYを契機として、恒久的な国際裁判所であるICCが設置された。
ICCと、国際化された国内裁判所は相互補完の関係にあり、究極の目標は、国際社会における「法の支配」を確立することである。それは、第1次世界大戦、アルメニア虐殺、ニュルンベルク裁判、東京裁判と続いてきた長年の課題である。
終章
現在、ボスニア内の三勢力は均衡を保っており、いずれも攻勢には出られない状況にある。
しかし、経済状況や汚職はひどく、人びとは民族主義に傾きつつある。
――世界のイスラム諸国やカトリック教会によって集められた金の多くは、従前より大きなモスクやカトリック教会の建設に回される一方、デイトン合意からそろそろ10年が経とうとするのに、ボスニアの多くの地域では、いまだに破壊された民家がそのままに放置されているのが現状である。
――「民族浄化」を戦った民兵の行為が、残虐さの程度に差こそあれ、ナチスのそれと細部に至るまで酷似しているということは、それらが特殊な出来事ではなく、人間性に本来的に根差したものであり、これからも起こる可能性がないとは言えないということであろう。暗い一面であっても、変わらないものなら、それを直視する以外、正当な対処方法はない。将来の紛争の予防策は、同じような残虐行為を繰り返しかねないこの人間性を直視することから始められなければならない。
「民族浄化」を裁く―旧ユーゴ戦犯法廷の現場から (岩波新書 新赤版 (973))
- 作者: 多谷千香子
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2005/10/20
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 79回
- この商品を含むブログ (24件) を見る