うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

『細川日記』細川護貞 その1

 近衛文麿の東条内閣倒閣運動に携わった役人の日記。

 第2次近衛内閣の首相秘書官、その後、天皇の弟高松宮の御用掛を務めた。

 息子には陶芸家の細川護熙がいる。

 

 高松宮殿下の令旨を受けた細川は、東条内閣下の様子や世界の情勢について情報収集するため、軍人や政治家等への聞き込みを開始する。

 近衛グループの一員として勤務したため、昭和天皇、近衛や広田弘毅に対する評価が中立でないことを考慮しなければならない。

 

  ***

 ◆所見

 繰り返される東条内閣へのテロに関する言及……途中、近衛らに対する、憲兵の捜査が迫っていると記載される箇所がある。

 しかし、この日記では東條内閣へのテロや暗殺の可能性が度々検討されており、憲兵に見つかれば間違いなく問題になったはずだ。よって、取締りは、著者にまでは届かなかったのではないか。

 

 国体護持について……近衛文麿高松宮に仕えているため、天皇制の維持こそが日本国の生存条件であると考えている。わたしには想像もつかないが、これが当時の日本指導者たちの一般的な認識である。

 著者自身も、「わが国民は英国民と異なり怠惰でずるい、愚かだ」という趣旨の記述を残している。

 

 東条おろしについて……東条英機に皆が不満を抱くが、なかなか失脚させることができず、戦況の悪化を待たなければならなかった。東条は退陣後あれこれと文句は言うが、完全に権力を掌握することができていない。

 

 敗戦についても、だれも貧乏くじをひきたくないがために、方針が定まらない。

 強力な独裁者が暴走したのではなく、監督不行き届き、職務怠慢の指揮官、一部の声の大きい人物らのもと、非合理的で無責任な人間たちが、大失敗を招いたという方が適切である。

 

  ***

 ◇昭和18年

 太平洋戦線の状況が悪化し、またドイツは来年までに敗北するだろうという予想がなされている。東条内閣への不満が各方面から聴こえてくるが、その批判者たちも戦争の行く末については今から見直すと楽観的である。

 

 海軍軍人や、海軍嘱託の学者らの視点。

・米英も苦しんでおり、太平洋で一撃を加えて講和に持ち込むことが可能だろう。

ソ連との友好を保ち、ドイツが破れてからも共同して米英に対処したい。

・日満支だけでは生き残れない。日本は共栄圏を維持しなければ滅びるだろう。

 

 特に印象的なのが軍・政府首脳において、「戦争目的が定まっていない」と繰り返される点である。戦争をしながら「戦争目的を明確にしなければならない」とは異様である。

 この本を読んでいたときはなんとアホな、と思ったが、その後『Obama's Wars』を読んで、オバマ大統領が長期化したアフガン戦争について全く同じ趣旨の発言をしているのを発見した。

 

高木惣吉少将は東条暗殺計画を立案した人物で、その後終戦工作に貢献した。

・酒井鎬次中将……近衛文麿らによる終戦工作に関与した。

 

  ***

 

 ◇昭和19年

 東条内閣を倒すことができない根本的な理由は、天皇が東条を信頼しているからである。著者は、天皇が正しい情報を伝えられていないことを心配する。

 合衆国は戦犯をどのように処罰するのか……たとえ昭和天皇個人が訴追または退位に追いやられても、皇室は守るべきである、と著者は主張する。

 

 テロの可能性は何度も取りざたされる。

 

 ――又テロの問題だが、最近は官吏軍人の中にも、公然テロがあることを云う者もある様だが、それは不謹慎だと思うし、又自由主義的な教育を受けた者にとって、テロが不愉快であることは明瞭なことだ。

 

・計画経済、統制経済への移行が進められるが、全体の資産は減少しつつある。

 ――昨今の世情は実に共産主義的なり。衣食住につきても皆ほとんど悪平等なり。過日の横須賀線の電車の二等を廃したるは兎も角として、三等の腰かけをはづしたるは如何なる意味なりや。之をはづしたりとも他に用途あるべき筈なく、又はづしたるが為、それだけ多く人を収容するを得るものにも非ず。実に不可解なること多し。

 

 「産業奉還」とは経済活動についても天皇の指揮下に組み入れることをいう。

 

 ――今日の世態は誠に奇態なり。すなわち戦争を学びたる軍人は銃後にありて政治経済に従事しおり、政治経済を勉強したる学生が交戦に従事しおる也。……借問す、是が総力戦の姿なりや。

 [つづく]

 

細川日記 上 改版   中公文庫 B 1-35 BIBLIO20世紀

細川日記 上 改版 中公文庫 B 1-35 BIBLIO20世紀

 
細川日記 下 改版 (中公文庫 B 1-36)

細川日記 下 改版 (中公文庫 B 1-36)

 
Obama's Wars (English Edition)

Obama's Wars (English Edition)