4
ルーズベルト政権下、インディアン局ジョン・コリア―による「再組織法」→部族の自治権確立へ
トゥルーマン政権下の「終結法」→自立を名目とした居留地切り捨て、アメリカ社会への同化政策
先住民のうち居留地や信託地に住むのは4割で、5割弱は都市部に住む。
先住民の経済的状況は悪く、現在でも青年の2割が帰還兵である。
60年代、70年代におけるレッドパワー運動について。
75年の「自決・教育援助法」により部族政府の自治権が強化された。また、先住民の学術研究を、先住民自身が行うという動きも生まれた。
5
先住民のイメージの変遷をたどる。
・ジョン・フォードの西部劇……悪役、盗賊、野蛮の時代。
・「ダンス・ウィズ・ウルブス」……ロマン主義的なあこがれ。
・「ウィンド・トーカーズ」、「父親たちの星条旗」……「自分たちを侵略したアメリカという国家の一員としての愛国心を証明するために、戦地に赴かざるをえなかった先住民の苦悩」。
先住民マスコット論争……赤、羽根飾り、「野蛮な戦士」のイメージ、体育とスポーツにおけるイメージの濫用
ワナビー……先住民の現状を理解せず、ファッションだけを美化してまねるもの、工芸品を買いあさるもの。
――……多文化主義が称揚される時代、異文化に目を向ける人はふえたが、先住民に対する差別や政治経済問題を改善する積極的な姿勢は育まれていない、と手厳しい。
――近年においても、自己のアイデンティティを見つけられない白人が、その解決策として、自分のなかの「インディアン性」に頼り、ワナビーになる傾向がある。
――先住民とその文化は、空想や美化の対象になることがあまりにも多い。
先住民からの収奪物を展示するスミソニアン博物館について、著者は一方的に切り捨てていない。博物館の姿勢は謙虚であり、また首都に展示品を集め多くの国民に歴史や事実を知ってもらうことには意義があるからである。
博物館については、遺骨や展示品の返還問題が存在し、部族への返還も行われている。
6
先住民と居留地の現状について。
・政府から支給された食料品やファストフードの影響で、疾病率が高い。
・アルコール中毒、ドラッグ中毒が多い。
・近年、先住民のギャングが増加し、居留地内で麻薬や犯罪を蔓延させている。メキシコ系ギャング等、外部からの侵入も多い。居留地の治安は、本土全体とは逆行し、悪化し続けている。
・外に出ても、人種差別や低教育・低学歴の壁に直面して帰ってくる例が多い。
――頭の良いインディアンは居留地からいなくなります。都会で失敗したインディアンはもどってきます。居留地から抜け出せない人たちは、おなじメンツと罵り合うばかりで出口は見えません。
7
居留地が望める経済活動は主に2つである。核廃棄物処理場や、実験場、軍の施設といった迷惑施設の誘致か、州法にとらわれない特性を利用したカジノの建設である。
過去には、ウラン鉱山の開発や核施設の運営で多くの先住民が健康被害を受けてきた。
・迷惑施設の誘致をめぐって、通常居留地は分裂し、また世間の冷たい目にさらされる。
・カジノの規模は拡大しているが、部族ごとの格差も広がる。大規模カジノ部族員は、年2億円ほどの配当金をもらえる。
・カジノ利権をめぐって、部族内部で、部族員の認定を剥奪し配分を減らす動きや、他部族がカジノを建設するのを妨害するという活動が見られた。
・カジノの闇……部族員は働かず、配当金でギャンブルをする。雇用は白人と移民にとられる等。
――……連邦政府による法的な承認を拒否し、アメリカという枠組みを超えて、「先住民」という生き方をつらぬこうとする例は、ごく稀である。
――先住民がもとめているのは、文字通り、現在の州政府と同等の権利をもつ自治国家の建設である。それは一般的に考えられるような「独立国家」としてではなく、アメリカという国のなかで、自分たちの自治権をどう拡大していくかということである。先住民としての権利の主張は、アメリカ社会における多民族の共生を意味している。
***
先住民に対する同化政策、先住民の現状について書かれた本。
民主主義と自由という理念の裏側で行われている事実についてもわれわれは知る必要がある。