うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

『疫病と世界史』マクニール

 訳文が読みにくい。追うのが苦痛になる文だ。世界史における判然としない部分、矛盾した部分を、疫病の観点から説明しようと試みる。

  ***

 疫病が世界史上人類にあたえた影響は大きい。アステカを亡ぼしたのはコルテス率いる小部隊の戦術よりも、彼らが新大陸にもちこんだ天然痘である。ペストやチフス、最近ではエイズなど、疫病の人類に与える力は無視できない。

  ***

 生物はほかの生物を食べて生き延びる。人間は動物をとって食べる。ライオンや狼はかつて人間を食べたが、まもなく敵わなくなった。一方、病原菌は人間の体内に寄生し必要な栄養を吸収する。ライオンやワニの襲撃も、人間同士の戦闘と食人行為も、病原菌と宿主との関係も、みな生物同士の、生態系における出会いである。

 細菌やウイルスと宿主は共生の関係を築く場合がある(たとえば大腸内の有益な菌のように)。一方、ある動物では無害な病原菌が、ヒトに寄生したとたん攻撃力をもつことがある。

   ***

 道具や衣類を発明することでヒトは生態系の頂点に躍り出た。彼らがそれまで住んでいた熱帯は生物にやさしい気候であり、数多くの微生物、病原体が生息していた。このため、人間のポピュレーションに対する抑制が働いていた。衣類を身につけ、道具を用いる人間が温帯や寒帯に移動すると、そこには生物があまりいなかった。つれてこられたウサギが、天敵のいないオーストラリアで大繁殖したように、ヒトもまた温帯で大増殖した。人間は生態系を左右する力をもつようになった。

 温帯に移った人間は従来の狩猟に加えて農耕牧畜をはじめたが、ここでも特有の疫病に悩まされた。イスラム教ユダヤ教が豚肉を禁じているのは、西アジアでは豚が汚物処理の役割を担っており、人糞などを食べるため体内に無数の寄生生物を保持しているためだ。

 ウイルス、バクテリアは、ほぼ確実に家畜や動物からヒトに転移する。その際、元の宿主では考えられなかったような毒性をもつことがある(狂犬病結核、腺ペストなど)。感染当初は高い致死率を示すが、このような急激な感染はやがて寄生生物そのものを絶滅に追いやる。致死率が下がり、宿主であるヒトと寄生生物が均衡状態に至ると、この病原菌は風土病、小児病(はしか、水疱瘡、風しんなど)になる。疫病の攻撃と軍事行動には、比喩以上のつながりがある。ある部族や都市が多数の風土病を保持していることは、敵にとって感染の脅威を意味する。軍隊は疫病の温床であり、また疫病を運ぶものである。

 都市はウイルス、バクテリアの温床であり、田舎からの人口流入が不可欠だった。十九世紀の軍隊では、栄養失調の都市貧民よりも、健康な田舎青年のほうがずっと疫病による死亡率が高かった。田舎の高出生率と、都市・軍隊の高死亡率が均衡を保っていないと、文明は傾くが、この保持は容易ではない。人口と文明の盛衰とのあいだには相関があり、その人口を左右するのは疫病である。

 ――ヒトの巨大なポピュレーションの内部でのみ生き永らえ得る「小児病」と共存することを覚えたとき、文明社会は一個の強力きわまる生物学兵器を手に入れた。
都市文明は疫学兵器をもち、熱帯の森林生活者は人数こそ少ないがさらに強力な疫学兵器をもつ。彼らは疫病を片手に文明を拡大する。

  ***

 古代ユーラシア

 古代中国が華南への進出に長い期間を要したのには、気候風土と疫病がかかわっている。黄河流域と長江流域とのあいだには、ニューヨーク近郊とフロリダほどの緯度の違いがあり、さらに地形や風によって環境が隔てられている。華南の豊富なウイルス・バクテリアが、華北からの進出を妨げる役割を果たした。

 インドは江南をさらに上回る酷熱多湿の地であり、多数の寄生生物の住処である。このためインド亜大陸に中国が攻めてくることはなく、またインドの政権は不安定なものが多かった。

 エジプトは寄生生物の宝庫であり、ローマ、ギリシアといった地中海沿岸は比較的寄生生物が少なかった。アテナイやローマ、マケドニアのいずれも、人口爆発の時期と繁栄の時期が一致している。なぜなら、人口爆発とは、例外的な事態だからだ。持続的な人口増と文明化された社会の拡大は、「マクロ寄生とミクロ寄生の間のバランスが整えられ」ていたことで可能になった。マクロ寄生とは人間の対外進出、ミクロ寄生とは人間にたいするウイルスの拡大をさす。

 紀元まもない時期のローマ帝国アウグストゥス帝死亡時)、漢王朝の人口はすでに五千万、五千九百万に達している。古代においては、海路・陸路での貿易がそれほど盛んではなかったため、各文明の保持する疫病が、互いにおそろしい感染をもたらすということは稀だった。

 シルクロードや海の道が発展し、東西交流が盛んになると、おもにインドや東南アジアからもちこまれた疫病が猛威を振るうようになった。交易の確立した紀元後二世紀ころ、ローマと中国は深刻な疫病に悩まされた。混乱期のローマで蔓延した疫病は天然痘ではないか、と著者は推測している。また、悪疫のなかでも病人看護を義務付けたことが、キリスト教が支持を得た理由だとも書いている。

 ペストはインドが発祥であり、クマネズミなどのげっ歯類を媒介してヒトに感染する。一度ヒトに広まるとすさまじい致死率を誇るが、ペストは六、七世紀の地中海ではじめに確認されている。
島国の日本と英国は免疫がなく、たびたび感染になやまされた。日本は十世紀以降、英国は十四世紀以降、ようやく深刻な疫病を小児病にすることができた。

  ***

 モンゴル帝国以降

 各文明の交易を通した疫病の交換によって、「疫学的適応現象は、西暦九〇〇年ころには完了して、比較的安定したパターンが達成された」。

 ところが、モンゴル帝国の確立による交通の発達は、ペストの拡大をもたらした。十九世紀末から二十世紀初頭にかけての世界各地でのペストの流行は、国際医学チームによって制圧されたが、このような交通の発達に伴う疫病の発生は、生物学的には通常の現象なのである。

 ヨーロッパにおけるペストの拡大は十四世紀中葉からはじまった。ペストはヨーロッパの社会、経済、キリスト教、文化芸術を根本から変えてしまった。イスラームはペスト対策を怠ったために甚大な被害をこうむった。

 ――ユーラシア大陸における腺ペストの分布状況が変化したことの主要な結果は、要するに草原社会の空洞化だったと考えられてくるのは当然だろう。
中央アジア遊牧民の動向については前提知識が足りないので理解しにくい。

  ***

 旧大陸と新大陸の疾病交換

 スペインとインディオが接触したとき、インディオだけが旧大陸からもたらされた天然痘によって壊滅的な被害をうけ、一方スペイン人たちは特別病気をもらわなかった。これは旧大陸に比べて新大陸が小さく、大きな島にしかすぎなかったことが理由である。新大陸は旧大陸に比べて生物の多様性が少なく、またほとんどの動植物は旧大陸の動物との競争に勝つことができなかった。

 スペイン到着時、すでにインディオの人口は耕作面積の限界にまで達し、人口減がはじまっていた。近年の研究によって、一億ほどだったインディオの総人口が疫病のために百六十万ほどにまで減少したことが明らかになった。

 天然痘につづいてはしか、チフスなどが繰り返し襲いかかり、インディオの文化文明を破壊した。いかなる制度や社会、文化、信仰も、このような極端な人口減少を説明し、忍耐させることはできない。インディオがやすやすと白人に服従し、キリスト教を受け入れたのには、疫病が彼らの信じるものを破壊したという原因があった。

 ヨーロッパでは梅毒が広まったが、にもかかわらず人口に大きな影響を与えなかった。新大陸発見から十八世紀まで、ヨーロッパと中国、とくに中国は莫大な人口増加を経験した。これは疫学的な安定や経済の発達、政治的安定によるものだという。

  ***

 十八世紀以降の医学と医療組織の影響

 人類は疫病にどう対処し、またその対処は生態系にどのような影響を与えたか、という話。顕微鏡が発明され、細菌が目視できるようになる以前から、慣習や戒律が病原菌にどう対処するかを示してくれる例が多かった。

 満州では、祖先の生まれ変わりがいるかもしれないというのでマムートを捕獲するのを禁じていた。マムートは腺ペストを保持しているので、これは予防にかなう慣習だった。マレーでは水は一日に一回しか運んではならず、また、家の中に水を貯めておいてもいけないとされている。これは、蚊が屋内で卵を産みマラリアを広めるのを阻止した。一方、慣習が疫病に益してしまう例もあった。巡礼は軍事行動と同じく病原菌を撒き散らす行為であり、沐浴場は寄生虫の温床となっていた。

 アジアやアフリカでは、種痘(天然痘患者から採取した膿を傷口に加えて免疫をつける)が古くからおこなわれていた。イギリスにおいては近代になって田舎から実施された。都市部では天然痘はすでに小児病となっていたため、深刻な被害をもたらす田舎のほうが種痘に対する意識が高かったのだ。

 時代がくだるにつれて疫病は人類にとって致命的な要素ではなくなった。天然痘コレラ、チフスは無力化され、ペストも北里柴三郎ら国際医学チームによって無力化された。十九世紀の戦争、クリミア戦争ボーア戦争普仏戦争などでは、まだ敵軍の攻撃による死者より疫病による死者のほうが多かった。これが覆されたのは日露戦争による日本軍である。以降、兵隊への予防接種制度が徹底され、軍事行動における悪疫は激減した。

 けれども、疫病の問題が根絶されたわけではない。インフルエンザは変異をおこしやすい生物で、スペイン風邪の流行では数百万人が短期間で死亡した。また、疫病の脅威が減ったことで人類の人口増加が加速し、食糧問題をひきおこしている。また、過度の清潔さのためにポリオなど特定のウイルスが強力な毒性を帯び、小児麻痺をひきおこす例がある。生物兵器としての疫病の利用の可能性はゼロではない。

 著者いわく、人類は寄生生物の侵入には脆弱であり、これからも疫病は人類にとっての決定要因だろう。

  ***

 疫病はわれわれの思い通りにならない偶然の要素、不可抗力である。気候風土や免疫といったどうしようもない要素が、歴史を決定してきたことを認めなければならない。

 人間の集団とは不潔の集団である。軍隊は不潔の兵器をもっている。軍事行動や人間の集住は、不潔、汚染、疫病とセットなのだ。

 

疫病と世界史 上 (中公文庫 マ 10-1)

疫病と世界史 上 (中公文庫 マ 10-1)

 
疫病と世界史 下 (中公文庫 マ 10-2)

疫病と世界史 下 (中公文庫 マ 10-2)