うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

『「仮想通貨」の衝撃』カストロノヴァ その2

 4

 貨幣とは物につけられるラベルである。貨幣の機能は、交換の媒介、価値の尺度、価値の貯蔵である。価値は人びとの主観的な判断によって生まれる。

 著者は、従来の貨幣の3つの機能に加えて、オンラインゲームにおける仮想通貨の隆盛を踏まえ、「喜びを提供すること」を新たに機能とすべきと主張する。

 貨幣は人びとが価値があると信じているから価値がある。よって、貨幣への期待、信用が失われると、その貨幣は崩壊する。

 ――だから貨幣を管理するうえで重要な要素の1つは、大衆心理、つまり「通貨の安定性と将来の価値に関する人びとの期待」を管理することなのだ。

 政府はモノの動きに対して税をかける。ダイヤモンドはただ家に保管してある限り課税されないが、売却してお金を得れば補足され、課税対象となる。一方、仮想通貨が政府から「おもちゃのお金」と解釈される限り、仮想通貨の移動は課税対象とならない。

 ――重要なのは、民間の仮想通貨は交換手段として、より優れているかもしれないが、それは取引を抑制する課税を回避できるかもしれないからだ、ということだ。純粋な交換の効率性という観点からは、仮想通貨はより少ない負担でより多くの活動を可能にするだろう。

 価値の貯蔵と尺度については、政府の管理する通貨に分がある。

 ゲームや実際の経済活動を観察してわかるとおり、人間は資源をためて使うことが好きであり、それを不可欠な自由と考える。人間は貨幣を好む。

 

 5

 技術の進歩は予測不可能だが、仮想通貨はどのように対応していくのだろうか。後段は、仮想通貨の未来について考える。

 お金は物質文化の根幹であり、モノの価値は、その社会の文化、何が不足して何が求められているのかを明確化してくれる。

 経済活動に関するデータを集める、つまりお金を数えるためだけに、膨大な人的資源と文書が費やされている。

 仮想通貨は一部の経済活動を闇化し、資産や業績の予測、動向を困難にするだろう。しかし、バーチャル経済はリアル経済よりも幸福をもたらしやすいため、生き残るだろうと著者はいう。

 

 6

 価値の貯蔵について、仮想通貨がどのような影響を与えるかを考える。

 インフレとはすべての価格が上昇することをさす。インフレの原因と考えられているのが、「貨幣数量説」で、貨幣の出回る量が増えるほど、その貨幣の価値が減り、物価が上がっていくという。

 現実経済においては、小さなインフレーションが望ましいとされている。それはハイパーインフレと、デフレの害があまりに大きいからである。デフレの場合、貨幣の価値が高くなるため、人びとはお金を手放さなくなり、経済活動は縮小する。

 仮想通貨においてもインフレは発生し、また、信用の崩壊に伴う貨幣の価値失墜が発生する。

 

 7

 一般に貨幣は最も規模の大きいものが信用があり価値も高い。よって、仮想通貨のほとんどは将来消滅してしまうだろう。

 お金の価値で重要なのは、「この紙には価値がある」と皆が信じている期待である。

 「悪貨は良貨を駆逐する」とは、交換価値の低い貨幣が使われ、良い価値がどんどん溜めこまれていく現象をいう。政府保証による現在の通貨は、すべて「悪い」通貨である。たとえば、交換価値を持つ仮想通貨とドルの交換比率が固定されれば、ドルはほぼすべて仮想通貨に置き換わるだろう、と著者はいう。

 本章の予測は漠然としてわかりにくい。リアル経済とバーチャル経済が相互に影響することがあるだろう。また、制度の変化はなだらかに、あるいは一挙に訪れるだろう。

 

 8

 仮想通貨と政府の関係について、次のとおり予測する。

 仮想通貨は政府の監視とコントロールを困難にするため、マネーロンダリングや詐欺にも使われるだろう。しかし、政府は対策をとるに違いない。

 また、ピアツーピアネットワーク等により管理される通貨に対して、税制や規則を適用できる国家はあるのだろうか。

 オンラインゲームにおける試行錯誤をヒントに、バーチャル世界における政策立案がリアル世界にも活用できるのではないか、という可能性を提唱する。

 ――国家の課題は重い。その中心となる機能は維持しなければならないのに、国の経済は急速にバーチャル経済へ流れ込み、多くの政策が継続できるかどうかに疑問が投げかけられている。その一方、バーチャル世界には、国の機能やその運営方法を大幅に変える根拠となりそうな統治の実例がたくさんある。そのすべては、リアル世界の政府が容赦なく分裂していくことを予測させる。

 

  ***

 オンラインゲームからネットオークションまで、バーチャル世界の目的は様々であり、それらを政府が規正していく方針はよく検討しなければならない。

 

  ***

 仮想通貨、特にオンラインゲームにおける経済活動について考察しており、リアルの経済活動と仮想通貨との関わりが確認できる。

 

「仮想通貨」の衝撃 (角川EPUB選書)

「仮想通貨」の衝撃 (角川EPUB選書)