うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

『テイクダウン』下村努、ジョン・マーコフ

 サンディエゴのスーパーコンピュータ・センターで働くコンピュータ科学者の下村(Tsutomu Shimomura)は、自宅のPCを悪名高いハッカー、ケヴィン・ミトニックに乗っ取られたことに気が付く。

 下村は弟子のアンドリューや、コンピュータ業界の友人たちとともに、ミトニックの侵入経路や痕跡を確認し、データ詐取の被害状況を調査する。

 ミトニックは電話交換システムに侵入し不正に利用する、ソフトウェア会社のコンピュータからデータを盗む、技術者らのコンピュータのデータをのぞき見する等の犯罪を繰り返しており、逮捕歴もあった。

 下村らはFBIと協力しミトニックの居場所を突き止めようとするが、官僚的かつ、IT知識のないFBIと度々衝突する様子が書かれている。

 当時の合衆国のITインフラや、電話交換システムに侵入するクラッカーたちのいたずら、システムへの侵入方法など、細かい技術情報のすべてを理解することは難しい。

 しかし、犯人を追い詰めていくという大筋を追うことで、事件の概要を知ることは可能である。

 

  ***

 80年代後半には、反社会的なクラッカーたちが跋扈する基盤が合衆国には整備されていた。

 下村ら技術者やハッカーたちは、インターネットを通して他人や企業のコンピュータに侵入する。このときに用いられるのはUNIXの知識や、システムの脆弱性情報である。

 ミトニックとその仲間たちは「ソーシャル・エンジニアリング」にも長けており、電話で新入社員をだましパスワードを聴きだしたり、役員のふりをしてデータを詐取したりする。

 ミトニックは携帯電話のソース・コードに執着しており、下村も携帯電話ソフトウェア開発に関係していたためにクラッキングの対象となった。

 本書の出版から20年ほど経ち、携帯電話がインターネットインフラの基盤となったことを考えると興味深い。

 当時はモトローラ、スプリントなどともにオキ(沖電気)も最新の携帯電話プログラムを開発していた。

 

  ***

 西海岸の生活……レストランやカフェ、ダイナーでの食事の様子がよく登場する。

 

  ***

 著者の下村努は日本人の子(父親は科学者の下村脩)として生まれたが、アメリカで育っており、国籍もアメリカである。

 かれはコンピュータの研究にとりつかれ、飛び級後、大学にも入るが、学校の授業には関心が持てず中退した。学歴は高卒? だが、IT技術者としての能力を評価され、大学の研究施設や、合衆国のロスアラモス研究所で勤務している。

 アメリカの名門大学は年間数百万円以上かかり、また入学するにも生まれや親の収入・肩書が重視される。学歴・階級の壁はおそらく日本よりも高いと思われる。

 一方で、コンピュータ業界でよく見かけるように、肩書や学歴にこだわらず、柔軟な採用体系によって能力のある人間を活用する面もある。

 

  ***

 本書は下村の視点から書かれているが、ミトニック自身が書いた本も存在する("Ghost in the Wires")。お互いに主張が異なるため、ミトニック側の本も読むのが公平だろう。

 本書に虚偽の記載が多く、また下村らの捜査における合法性があると指摘した本として、"The Fugitive Game"がある。

 米Amazonでは、本書の評価が非常に悪いので笑った。一方、ミトニックの本は大変売れているようでレビュー数も多い。

 

 後輩のアンドリューやFBI捜査官たちに対する批判(かれらは使えない)は辛辣である。

 本書では悪役扱いのケヴィン・ミトニックは、今はセキュリティの専門家として活躍している。 

テイクダウン―若き天才日本人学者vs超大物ハッカー〈上〉

テイクダウン―若き天才日本人学者vs超大物ハッカー〈上〉

 
テイクダウン―若き天才日本人学者vs超大物ハッカー〈下〉

テイクダウン―若き天才日本人学者vs超大物ハッカー〈下〉