うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

次世代型竹槍

 無職戦闘員は夢のなかでむかしの思い出を――これも夢または妄想だが――を手入力した。

 

予科練平和記念館と棒振り運動

 茨城県阿見町予科練平和記念館はすばらしい施設である。

 予科練における銃剣術の写真に関して、「当時の銃剣術は、現在の銃剣道よりもより実戦的な訓練が行われていた」というようなキャプションがあった。

 

 ――銃剣道で「直突」しかやっていないため、捕虜との競技会では良く負けた。突撃を渋り、白兵戦を恐れる傾向が強い。 (『日本軍と日本兵』一ノ瀬俊也)

 

 日本軍時代よりも、さらに実戦から遠ざかった棒振り運動を、現在進行形で、税金を消費して無批判にやらせている組織とは何なのか。

 特に意味はないが「おれたちはやった。苦しい練習を乗り越えてやりとげた」という充実感と自己満足を得ることはできる。しかし、ただ公務員が気持ちよくなるために、税金を払っているわけではない。

 棒振り伝統維持をごり押しするOBの力は強かった。

 あの銃剣商人は、全国の棒振り愛好家や薄給の兵隊にグッズを売りつけて、いったいいくら稼いでいるのだろうか。

 学習指導要領への銃剣道追加が最近ニュースになったが、わたしはまず本家の公務員において銃剣道を廃止したほうがいいと考える。

 

 

◆ポリウレタン兵隊

 当人たちが好戦的でありながら、実力のない軍隊は無数にある。

 人びとは、自分たちが養っている軍隊の能力を知らなくても、好戦的になれる。

・やっているふりだけで役に立たない税金のムダ遣い、やったというアリバイ作りが大事。

・政治家のオモチャ(「政治利用」、政治家の支持率向上ツール)とは的確な言葉である。

・米軍の下請け、在庫処理担当

・「行政文書の件名は、なるべくわかりにくくしよう」、「名前を工夫して情報公開請求されないようにすることが重要」

 

 

◆推薦図書

 推薦図書リストを見て思わず笑ってしまった。

・百田直樹

桜林美佐『日本に〇〇隊がいてよかった』

 この著者は櫻井よ〇こ設立の研究所に勤めている。櫻井よ〇こに関しては、海の公務員が、非常にお気に入りで、内部で講演会も開催されている。

 〇〇隊の精神傾向の一端を示すものである。

 現在、選挙活動に絡む横領容疑で追及されている元将軍殿の支持者が、〇〇軍には多数存在する。 

 偉大なる〇〇軍の将校としての自覚を涵養するには、まずは自分たちを褒めてくれる人たちの本を読んで、気分を盛り上げることが大切らしい。

 

 

◆ポリウレタン兵隊その2

 兵隊は、就職した際に宣誓をおこなう。「ことにのぞんでは危険をかえりみず」という文言は、命に係わる作業であっても従事するということを意味する。

 現在、すべての兵隊は自分で試験に応募して就職する。

 ということは、かれらは自ら危険を認識しているのである。

 某ブログでは、このことから、「かれらは生存権を放棄している、よって、かれらに死のリスクがあるかどうかを議論することは無意味、本質から外れている」と論を進めていた。

 つまり、かれらは死んでもいいという前提で働いているので、どれだけ死人を出す危険性があろうとそれは考慮する必要がない、ということである。

 作者は自身も元公務員らしいが、上のような考えをする人物は、組織の中にも外にもたくさんいる。

 

 兵隊の従事する作業が、政治家の選挙対策だろうと、宗主国への御機嫌伺だろうと、関係はない。

 自分で志願して命をかけている以上、死ねといわれたら死ねばいい。嫌ならやめろ、という意見は広く見られる。

 かれらにとっては、兵隊は、命の価値が1円未満の、麻薬マフィアの構成員のような存在でしかない。

 建前上、兵隊を維持しているのはその資金提供者、決定者である国民である。

 現政治体制においては、政権運営者を選んでいるのはわたしたち自身であることを認める必要がある。

 わたしたちによって兵隊は動いているのだから、鉄砲玉のように死ねといわれれば、兵隊は従うしかない。国民の多くがそう望めば、そのような未来が実現するだろう。

f:id:the-cosmological-fort:20170423115527j:plain