うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

『スノーデン 日本への警告』スノーデン ――知識は無知を制する。そして自らを律しようとする市民は知識が与える力で武装しなければならない

“Knowledge will forever govern ignorance, and a people who mean to be their own governors, must arm themselves with the power knowledge gives.”― James Madison スノーデンが暴露した大量監視システムに関する話題を中心に、民主主義社会における監…

『僕は少年ゲリラ兵だった:陸軍中野学校が作った沖縄秘密部隊』NHKスペシャル取材班 ――我が国の少年兵政策

沖縄戦時、北部でゲリラ戦を強いられた少年兵たちがいた。 NHKの取材班は、生き残った当時の人びとを取材しその全貌をつかもうとする。 新潮文庫版は『少年ゲリラ兵の告白』という書名に変わっている。 ◆所見 小野田氏で有名な陸軍中野学校二俣分校が主役…

『東本願寺三十年紛争』田原由紀雄 ――寺の内部抗争について

東本願寺紛争とは、1969年ごろから表面化した、「宗門の天皇家」大谷家――親鸞の血を引く一族であるーーを中心とする伝統擁護派と、「同朋会運動」を中心とする改革派との争いである。 ja.wikipedia.org 本願寺は、親鸞没後、関東の有力門弟が京都東山・…

明治時代を考えたい / 中国のIT産業

◆明治時代について調べる 石光真清という明治時代の陸軍人の本が面白いと聞いたのでまとめて買った。 ja.wikipedia.org (実際は古本で買った) 城下の人 - 新編・石光真清の手記 一 西南戦争・日清戦争 (中公文庫) 作者:石光 真清 発売日: 2017/11/22 メデ…

『タテ社会の人間関係』中根千枝 ――ルールではなく人に従う

日本論の古典の1つだという。 本書の目的は、現代日本社会を社会人類学によって分析し、それがどのようなものかといった理論を提示するものである。 ◆所見 本書で考察されている企業(一体感、家族ぐるみ)の様子は、一昔前のものである。しかし、現代にも…

『自省録』マルクス・アウレーリウス その2 ――生きているうちに、許されている間に、善き人たれ

5 重視するべきなのは次の精神である……「誠実、謹厳、忍苦、享楽的でないこと、運命にたいして呟かぬこと、寡欲、親切、自由、単純、真面目、高邁な精神」 恩を売るようなことは慎むこと。 すべてを与えられたものとして受け入れること。 人間にとって自然…

『自省録』マルクス・アウレーリウス その1 ――生きているうちに、許されている間に、善き人たれ

2世紀のローマ皇帝によるメモ。マルクス・アウレーリウスの治下は戦争が絶えなかった。 エピクテトスのストア哲学から強い影響を受けている。セネカ、エピクテトス、マルクス・アウレーリウスらの後期ストア派は、宗教的色彩を帯びており、「哲学は初期の人…

南洋諸島の歴史、その他歴史

『忘れられた島々』 ・ 日本は敗戦までの30年間、ミクロネシアを国連委任統治領(国連脱退後は実質的な領土)として支配していた。 ・サイパンなどの南洋諸島には10万人超の日本人移民がおり戦闘で半数以上が死んだ(戦死や集団自殺)。 ・徴用漁船は6…

『回顧七十年』斎藤隆夫  ――変革の手段を持たない国家は、自己保存の手段も持たない

引用:エドマンド・バーク “A state without the means of some change is without the means of its conservation. Without such means it might even risk the loss of that part of the constitution which it wished the most religiously to preserve.”…