うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

『The Looming Tower』Lawrence Wright その1

エジプトにおけるイスラーム主義運動の勃興から、2001年同時多発テロ事件までをたどる本。アメリカではベストセラーになった。 FBIがアルカイダの名に注目したのは1996年頃である。当時、アメリカに敵対する主だった勢力は、もはや存在しないと思…

『日中アヘン戦争』江口圭一 その2

(2 つづき) 1938年、対中国中央機関である興亜院が設立された。首相を総裁、外相・蔵相・陸相・海相を副総裁とし、政務部、経済部、文化部、技術部が置かれた。 新政策とは、蒙彊においてアヘンを増産し、占領地全域でのアヘン自給により財源を確保す…

『日中アヘン戦争』江口圭一 その1

日中戦争期、日本は利益獲得を目的として、蒙彊政権、満州国、朝鮮等で麻薬の生産と供給を行った。 *** 蒙古聯合自治政府は、蒙彊政権とも呼ばれ、1937年に日本によって内蒙古に作られた傀儡政府である。この政府は興亜院の政策に従ってアヘンの生産と販…

王の集団墓地

緑と青の クローブの匂いがする 野原の 王たちの埋まる墓 くじらの腹より大きな 穴の底に 無数の胴体 ひとつひとつ、金と銀の飾り 色とりどりの衣裳 それは、はぎとられ 枯れ枝と 骨ばった、足の裏、土と灰のくっついた 黒い指

『仏教百話』増谷文雄

――およそ百篇の物語をつらねて、仏教のアウトラインを描き出そうとするのが、この本の企画である。 100話は仏陀の生涯を分割したもので、5つに区分けされる。 1 生涯の前半……出家~ 2 教説:実践的なもの 3 教説:思想的原理 4 生涯の後半から死まで…

『大江戸死体考』氏家幹人

江戸時代、人びとと屍体とが近い距離にあった。本書は、特に試し斬りの専門芸者である山田家を中心に、屍体にまつわる制度や風習を紹介する。 1 ・江戸では身投げが多く水死体がひんぱんに浮かんだ。数が多いので、汐入で発見された屍体は海に突き流せと通…

『ハッカーズ』スティーブン・レビー

コンピュータ黎明期の歴史と、「ハッカーズ」、プログラマーたちに焦点を当てた本。 コンピュータやインターネット、ゲームの歴史を網羅しているのではなく、当時活躍したハッカーたちの倫理と、その倫理が組織化、商業化によって失われていく過程を描いてい…

『日中十五年戦争史』大杉一雄

著者は旭川の陸軍で終戦を迎え、日本開発銀行で勤務した民間人の歴史家であり、学者ではない。 日中戦争当事者の回顧録や、中国側の記録、戦史叢書や記録を参考に、特に日中戦争本格化までの経緯を分析する。 *** 日中戦争を段階的に区分し、それぞれのフェ…