うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

『キメラ―満州国の肖像』山室信一 その2 ――国民の存在しない国

 3 道義立国

 1932.3.1 満州国建国宣言

 

 リットン調査団到着以前に建国宣言したことで、日本は中国との対立を深め、国際的に孤立していった。

 陸軍は満洲国の正統性を強化するため溥儀を利用した。もともと、宣統帝と陸軍とのつながりは深かった。

 溥儀担ぎ出しは、予測通り、漢人や国際社会の反発を招いた。中国人の大半にとって清朝は既に時代錯誤の象徴でしかなかった。日本側も反発を回避するため、当初は溥儀の地位を皇帝ではなく執政とした。


 溥儀の就任式に出席した外交官、石井射太郎の感想:

 

 ――式場が狭く飾りつけも簡素で、専門学校の卒業式程度の儀式……

 

 満州国憲法は存在しなかった。議会も存在せず、国民政府に対する正当性が欠けていた。

 日満議定書とその付属書が、関東軍による支配の根拠となっていた。あくまで執政から関東軍に対する依頼という形式の秘密協定だった。

 

 主要官庁は日系人が独占した。

 

 ――国法上まったく権限をもたない機関(総務庁)が国策の実質的確定をすることに対しなんらの疑念も抱かれていないのみか、それを自賛さえしており、彼らが中国人に対して誇ったはずの日本の近代的当地主義がいかなる質のものであったか、はしなくも吐露されている。」


  ・・・

 4 王道楽土の蹉跌と日満一体化の道程

 本土で、満州への経済的期待が高まるのに対し、現地の雰囲気はすでに冷めていた。理想主義者たちは失脚し、日陰者となっていた。

 青年連盟は政権に入れずに解散、大雄峯会人脈も、五・一五事件関係者が多数おり排除された。

 観念にだまされて多数の若者が大同学院に学び、満州国の尖兵として開拓、討伐を行った。

 石原も満州から去り、運動家たちは日系官吏に取って代わられた。

 

  ・・・

 1932.2 国連による満州国不承認決議

 1932.1 スティムソン・ドクトリン 満州国不承認原則

 

 日満議定書……満洲側の調印者、鄭孝賢国務総理は、売国奴扱いを恐れ、直前に辞職を申し出た。

 

 昭和天皇の訓示……

 

 ――張学良時代よりはいっそうの善政を布くよう務めよ。

 

 この訓示は武藤章関東軍司令官に対して与えられた。

 

 ――……鄭孝賢にとってもっとも耐え難い屈辱であったのは、彼らをそうした立場に陥れ、それを強いているはずの日本人が、心の中では彼らを売国奴と軽侮していたことではなかったであろうか。

 

 鄭はその後、日本を批判し失脚した。天皇崇拝に入れ込んだ溥儀からも見捨てられ、漢奸として汚名を残した。

 

 1934.3 満州帝国へ

 溥儀の天皇への忠誠が確認され、また同化政策が始まった。

 皇帝は、清朝祖先を祀るのをやめ、天照大神を建国神とした。

 

  ・・・

満州国における不満:「一体この国の主人は誰なのかわからない」

・阿片専売官、憲兵、警察官の横暴、日系官吏の専横・自衛のための銃器の没収

満州人は日本に対して反乱を起こすだろう

・給与格差

売国国務総理張恵景

・満系参事官の仕事:渇茶、読報、聊天(お茶、新聞、雑談)

 

 1937年、石原は関東軍に戻るが、満州国の実情は変わり果てていた。かれは上司、役職者をののしり去った。

 

・当時、満州支配に強い影響力をもった5人を「ニキサンスケ」と呼称した。内訳は、東條英機関東軍参謀長)、星野直樹(国務院総務長官)、鮎川義介満洲重工業開発株式会社社長)、岸信介総務庁次長)、松岡洋右(満鉄総裁)

 

・日本の文官が満洲国に続々と派遣されたが、かれらは皆出向扱いだった。

・太平洋戦争時には、公文書においても、日本の傀儡国家としての扱いを隠さなくなっていた……「皇道、親報、大東亜の長子」といった文言。

 一方、日系官吏たち(法匪と呼ばれた)は計画経済などの分野で満州国を実験場にした。満州協和会は、後に、大政翼賛会の原型となった。

 満州国解体のとき、溥儀を見送るものはだれもいなかったという

 

  ・・・

 まとめ

 満州は結果として、パペット国家であり、日本滅亡の引き金となった。

 日本人は3パーセントでありながら、日本語の公用語化が図られた。神道信仰や天皇崇拝が強制された。

 物資・食料の供出により、住民は極度の貧困に苦しんだ。

 兵役と勤労義務により漢人たちの多くが労務に借り出された。

 かれらにとっては、満州国よりも匪賊のほうが身近な存在だった。

 

キメラ―満洲国の肖像 (中公新書)

キメラ―満洲国の肖像 (中公新書)