うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

恐怖の男を考える

Fear: Trump in the White House

Fear: Trump in the White House

 

  ウォーターゲート事件に関する著作『大統領の陰謀』、『ディープ・スロート』や、ブッシュ、オバマ等歴代政権の内幕に関する報告で有名なボブ・ウッドワードが、9月11日、トランプ大統領に関する本を出した。

 かなり売れているということで私も今読んでいるが、大統領の気まぐれや気分に振り回される側近と、国が脱線しないようフォローに回る軍や行政機関の苦闘が描かれている。

 

 途中まで読み進めてわたしはこの大統領を身近に感じた。

 こういう人物はわが国の政治家にもよくいるタイプであり、また行動パターンは、昔わたしが働いていた迷彩服集団の隊長や司令、あるいはアルバイト先の暴君社長そっくりだからだ。

 このような人物がアメリカの最高指導者というのは恐ろしいことである。同時に、大統領の暴走に歯止めをかける議会や各行政機関の必死の努力がうかがえる。

 

 かれは名門大学を出ているがほとんど勉強も読書もせず、経済学の基本的な事項も認識していない。

 

 ――(バノンのアドバイス……)トランプに講義をするな。かれは教授が嫌いだ。かれは知識人が嫌いだ。トランプは決して授業に出なかった男だ。かれは決してシラバスを持たなかった。決してノートを取らなかった。決して講義に出席しなかった。…それで充分だ。かれは大富豪(ビリオネア)になるのだから。

 

 また、突拍子もない思い付きをすぐ側近に命じるが、思考が支離滅裂なので次の日には忘れている。大統領補佐官や長官たちは、わかりましたと返事をしつつ報告を先延ばしにして、トランプが忘れるまで静かにしている。

 

 ホワイトハウス内を徘徊するイヴァンカや婿ジャレド・クシュナーは組織の規律を気にすることなく外交や内政に口を出し、役職者たちは激怒し、縁故集団と対立する。

 

 大統領は、毎日ケーブルテレビを見て過ごし、自らのロシアゲート問題が話題になると取り乱してわめき、まったく関係ない会議の場でも罵倒が始まる。

 

 本書におけるトランプは無能の暴君といった扱いだが、かといって側近たちがすべて正しいとも感じられない。更迭されたマクマスター補佐官は対北強硬派であり、イラク戦争時のコンドリーザ・ライスと同じように、早めの予防攻撃・侵略を訴えた。

 マティス長官以下国防総省が重視するアフガニスタン増派も、果たしてそれがテロリズム抑止の最善策なのかという疑問はある(例:Andrew Bacevich)。

 大統領選で対抗したヒラリー・クリントンはといえば、イラク戦争リビア侵攻等の失敗戦争・作戦を一貫して支持・主導しており、外交方針ではネオコンやブッシュとほとんど変わらない。

 

 ところでトランプが、外交等様々な分野で頼りにしている大親友と一部で話題の日本国首相は、本来なら貿易交渉や北朝鮮情勢の話題に際して言及されてしかるべきなのだろうが、本書ではほぼ取り上げられていない(そもそも外国ニュースや新聞でも全く聞いたことはないが)。

 アメリカ大統領を手玉に取る首相の活躍が見られるのは、朝鮮中央テレビと化した公共放送や一部の新聞だけのようである。

FEAR 恐怖の男 トランプ政権の真実

FEAR 恐怖の男 トランプ政権の真実