うちゅうてきなとりで

The Cosmological Fort 無職戦闘員による本メモ、創作、外国語の勉強その他

『馬仲英の逃亡』スヴェン・ヘディン

 探検家スヴェン・ヘディンが新疆(シンキャン)を探検した際、軍閥(Warlord)である馬仲英(マー・チュンイン)の軍と遭遇した事件について書かれた本。

 1933年、ヘディンは南京中央政府から新疆自動車道路設計のための探検指導を委任された。

 一行は馬仲英と現地政権との内戦に巻き込まれた。

 馬仲英は東干――回教を信じる漢族――の出身であり、「馬」はムハンマドのことである。

 

 ◆所見

 ヘディンらの自動車探検や、新疆に住む人びとの様子、細かい風景が描かれる。

 頑丈な自動車だが、悪路を乗り越えるためにはたびたび道や橋を補修したり、押して歩かなければならなかったようだ。

 古来からシルクロードとして知られる新疆地域は、常に軍閥や匪賊によって蹂躙されており、南京政府の権力はまったく及ばなかった。

 この地域には東干族、中国人、トルコ人白系ロシア人キルギス人、タルグート人等さまざまな民族が混在しており、また対立も深刻だった。

 馬仲英は冷酷で野蛮、かつ身の程知らずだが、同時に神秘的な存在として表現される。

 なお馬仲英は回族の馬家からなる軍閥(馬家軍)の出身で、この軍団自体はその後国民党政府とともに日本軍、共産党軍と戦い、後に台湾に逃れている。かれらは同じムスリム同胞を弾圧したため恨まれていた。

 

  ***

 新疆における戦争の歴史について。

 1795年、清朝乾隆帝が新疆を征服したのち、1865年、ヤクブ・ベクがカシュガルへ進出し、12年間独裁を行った。かれはイギリスから支援を受けていた。

 陝西・甘粛総督左宗棠(ツォーツンタン)が1878年にヤクブ・ベクを討伐し新疆を平定した。

 中華民国成立後、楊増新(ヤン・ツォンシン)が総督となり、省内の反乱や亡命ロシア人を鎮圧した。

 1928年、楊の暗殺後、後継者となった金樹仁(チン・シュレン)は圧政を敷いた。

 

 ――悪政と貪婪と抑圧とによってかれは暴動や内乱をひきおこし、こうして5年後には省内を荒野と化し、さらに新疆と中国本国とのつながりをことごとく断ち切ってしまった。

 

 1931年、金の暴政と中国人優遇に怒ったハミのトルコ人が、天山のキルギス人とともに反乱を起こした。ハミ王の腹心ホージア・ニヤズ・ハジとトルコ人部族首領ヨルバース・ハーンは、甘粛の東干将軍馬仲英に救援を求めた。

 馬仲英は馬歩芳将軍の部下だったが、反旗を翻し、その後匪賊の頭目となった。

 

 ――この敗北の後、かれは匪賊の頭目となって、略奪や襲撃や人殺しをやりながらうろつきまわった。

 

 1930年には蒋介石に面会し甘州総指揮官の職を得るが自分勝手な振る舞いをしたため再び追放された。

 1932年、金はトルコ人鎮圧のため盛世才(ションシーツァイ)将軍を派遣し、かれと馬仲英の副官が激戦を行った。

 その後、トルコ人ウルムチを包囲するが、主にロシア人の奮闘によって撃退した。しかし金がかれらを冷遇したため、ロシア人は反乱をおこし金を追放した。かわって、盛世才がウルムチ政府指導者となった。

 再びトルコ人ウルムチに向かって進撃し、その過程で馬仲英が再び参戦した。1934年2月、かれはウルムチから少しはなれた峠に陣地を築いていた。

 

 馬仲英について。

 

 ――彼自身の勇気は驚嘆に値する。何者にも怯まず、戦争などは屁とも思わぬ。町へ突撃するときにはいつでも真っ先に城壁へ上がる。だが途方もなく残忍で、開城を承知しないと、町中の人間を平気で殺す。

 

 かれは兵とフットボールを楽しむ一方、規律を乱した兵は自ら公衆の面前で射殺した。

 無限の名誉欲を持っており、かつてドイツ、ロシア、トルコをしたがえて世界を征服すると語ったことがあるという。

 

 ――かれにもし、近代の戦争方法を十分習得するまで待てるほどの精神力と忍耐力があったなら、その天賦の才と決意とによって、中国の主権者になれたかもしれない。だが、かれにはこの自制心が欠けていた。だから、新疆を呑みこむことさえできなかった。

 ――見よ、青ざめたる馬あり、これに乗る者の名を死といい、陰府(よみ)これに随う、かれらは地の四分の一を支配し、剣と飢饉と死と地の獣とをもて人を殺すことを許されたり。

 

  ***

 1934年2月、ハミ・オアシスに向かっていたヘディンの探検隊(車両5台、南京政府の証明書保有)は、荒廃したオアシスにたどりついた。

 村々は戦乱によって破壊され、農家は無人となり、畑や灌漑設備(カレーズ、地下水路)は使用不能になっていた。

 オアシスでは残った住民のなかからさらに徴兵が行われていた。

 ハミから先、ウルムチ近辺がどうなっているのか正確な情報はわからなかった。このとき、かれらは馬仲英が勝利しつつあり、新疆の支配者になろうとしているのだと信じていた。

 

  ***

トルファン

・馬軍の参謀長と虎王

・匪賊に襲われた村

 

  ***

 コルラへの道を進む。

 5台の自動車で悪路を進むには、橋をその場で補修したり、脱落しないよう荷物を下ろして人力で押したりしなければならなかった。

 

  ***

 コルラにたどりついたヘディンら探検隊は、守備隊長から車を1台貸すように命令された。拒否したところ、兵隊たちが取り囲み、銃を突きつけた。守備隊長は、馬将軍からの直接の命令で車を調達しなければならないと言った。

 馬も探検隊も、形式上南京政府の指揮下にあったが、馬将軍はウルムチに籠城する盛世才に勝てず、さらに別の軍閥にも裏切られたため、逃走手段を確保しようとしていたのだった。

 奇妙なのは馬将軍も、ウルムチの盛世才もどちらも国民政府から役職を与えられていることである。

 

  ***

 政府軍は馬軍を圧倒しつつあり、爆撃機がコルラに飛来し、探検隊のいる区画にも爆弾が落ちた。

 馬仲英は逃亡のためにヘディンら探検隊からトラックと運転手を徴発した。

 

  ***

 東干兵は次々と武器を捨て自分たちの故郷に帰り始めた。

 

 ――いまは馬はクチャに行く途中にある。だから、かれのにらみは効かない。以前はある程度までかれらを統御していたわずかばかりの組織も軍紀も今ではなくなってしまった。コルラに残っている数百人の敗残兵は誰の指揮も受けていない。かれらは普通の強盗や匪賊と何ら選ぶところのない単なる掠奪者の群れだ。

 

  ***

 敗退した馬仲英の軍は退却の途中でコルラを略奪した。東干兵はトルコ人を無差別に殺害した。町から町をつなぐ道の途中では、トルコ人商人たちの斬られた首が捨てられていた。難民が殺され放置された。

 ホージア・ニヤズ・ハジは、盛世才から南新疆すなわち東トルキスタンタリム盆地の統治を任されており、カラ・シャールに拠点を構えていた。しかし、軍事の才はなく、かれの部隊は馬軍に粉砕された。

 

  ***

 盛世才傘下の白系ロシア人とコサック軍団がコルラに入城し、ヘディンらを拘束した。

 ヴォルギン将軍、ベクティエフ将軍らは、ヘディンが馬仲英の協力者、スパイではないかと疑い、軟禁し取り調べをおこなった。

 

 ――アルタイの東干3000人が馬仲英に加わるために南へ進軍した。途中、断崖の間の峡谷を通らねばならなかったが、ここでロシア軍のために不意打ちを食らい、前後から挟撃された。500人は、ラクダも馬も武器も食糧もみんな放擲して、雪と氷の中を崖の頂上まで攀じ登ってやっと命を免れたが、残る2500人は一人残らず機関銃で撃ち殺された。

 

  ***

 コルラでヘディンらを尋問したベクティエフ将軍やその他の軍人は亡命ロシア人だった。

 

 ――われわれは戦争の中に巻き込まれたのですから、自分たちの安全のためにその成り行きを見つめなくてはなりません。しかしわれわれは、荒廃した町や火焔に包まれた村や、砂漠と化した畑や、飢餓と病気のために、死の運命に委ねられている生き残りの人びとを見ると胸がむかむかしました。この惨めな戦争はすべての人を乞食にし、幾世紀もかかって作り上げたものを滅茶滅茶にしました。

 

  ***

 大馬に強制徴用された探検隊メンバー……イエオリ、ヨッフェ、モンゴル人らは無事コルラに戻ってきた。

 かれらの話によれば馬仲英は非常に気持ちの良い、快活な人物だったということである。運転手らは、馬をナポレオンやティムールになぞらえて機嫌をとることで死を免れた。部下の参謀らは、探検隊メンバーを射殺することを主張したが、馬はかれらと車両を無傷で解放したのだった。

 

  ***

 馬仲英は退却した後、ホータン・ヤルカンドを襲撃し支配した。その後逃亡し、行方不明となった。英語版Wikipediaによれば馬はソ連に逃れたが最期は不明であるという。

 

 ――……あの男が砂漠の海を「さまよえるオランダ人」のように航海している限り、アジアのこのあたりには平和はありません。

 

 探検隊は盛世才(盛督弁)の許可を受けて、楼蘭とロプ・ノールに向かうことになった。

 

  ***

 金子民雄による解説では、スヴェンが南京政府顧問のフォン・ゼークト(元ワイマール共和国陸軍総司令官)と接触し、援蒋ルートの検証任務を帯びていたのではないかと推測している。

 

馬仲英の逃亡 (中公文庫BIBLIO)

馬仲英の逃亡 (中公文庫BIBLIO)

 

 

『テイクダウン』下村努、ジョン・マーコフ

 サンディエゴのスーパーコンピュータ・センターで働くコンピュータ科学者の下村(Tsutomu Shimomura)は、自宅のPCを悪名高いハッカー、ケヴィン・ミトニックに乗っ取られたことに気が付く。

 下村は弟子のアンドリューや、コンピュータ業界の友人たちとともに、ミトニックの侵入経路や痕跡を確認し、データ詐取の被害状況を調査する。

 ミトニックは電話交換システムに侵入し不正に利用する、ソフトウェア会社のコンピュータからデータを盗む、技術者らのコンピュータのデータをのぞき見する等の犯罪を繰り返しており、逮捕歴もあった。

 下村らはFBIと協力しミトニックの居場所を突き止めようとするが、官僚的かつ、IT知識のないFBIと度々衝突する様子が書かれている。

 当時の合衆国のITインフラや、電話交換システムに侵入するクラッカーたちのいたずら、システムへの侵入方法など、細かい技術情報のすべてを理解することは難しい。

 しかし、犯人を追い詰めていくという大筋を追うことで、事件の概要を知ることは可能である。

 

  ***

 80年代後半には、反社会的なクラッカーたちが跋扈する基盤が合衆国には整備されていた。

 下村ら技術者やハッカーたちは、インターネットを通して他人や企業のコンピュータに侵入する。このときに用いられるのはUNIXの知識や、システムの脆弱性情報である。

 ミトニックとその仲間たちは「ソーシャル・エンジニアリング」にも長けており、電話で新入社員をだましパスワードを聴きだしたり、役員のふりをしてデータを詐取したりする。

 ミトニックは携帯電話のソース・コードに執着しており、下村も携帯電話ソフトウェア開発に関係していたためにクラッキングの対象となった。

 本書の出版から20年ほど経ち、携帯電話がインターネットインフラの基盤となったことを考えると興味深い。

 当時はモトローラ、スプリントなどともにオキ(沖電気)も最新の携帯電話プログラムを開発していた。

 

  ***

 西海岸の生活……レストランやカフェ、ダイナーでの食事の様子がよく登場する。

 

  ***

 著者の下村努は日本人の子(父親は科学者の下村脩)として生まれたが、アメリカで育っており、国籍もアメリカである。

 かれはコンピュータの研究にとりつかれ、飛び級後、大学にも入るが、学校の授業には関心が持てず中退した。学歴は高卒? だが、IT技術者としての能力を評価され、大学の研究施設や、合衆国のロスアラモス研究所で勤務している。

 アメリカの名門大学は年間数百万円以上かかり、また入学するにも生まれや親の収入・肩書が重視される。学歴・階級の壁はおそらく日本よりも高いと思われる。

 一方で、コンピュータ業界でよく見かけるように、肩書や学歴にこだわらず、柔軟な採用体系によって能力のある人間を活用する面もある。

 

  ***

 本書は下村の視点から書かれているが、ミトニック自身が書いた本も存在する("Ghost in the Wires")。お互いに主張が異なるため、ミトニック側の本も読むのが公平だろう。

 本書に虚偽の記載が多く、また下村らの捜査における合法性があると指摘した本として、"The Fugitive Game"がある。

 米Amazonでは、本書の評価が非常に悪いので笑った。一方、ミトニックの本は大変売れているようでレビュー数も多い。

 

 後輩のアンドリューやFBI捜査官たちに対する批判(かれらは使えない)は辛辣である。

 本書では悪役扱いのケヴィン・ミトニックは、今はセキュリティの専門家として活躍している。 

テイクダウン―若き天才日本人学者vs超大物ハッカー〈上〉

テイクダウン―若き天才日本人学者vs超大物ハッカー〈上〉

 
テイクダウン―若き天才日本人学者vs超大物ハッカー〈下〉

テイクダウン―若き天才日本人学者vs超大物ハッカー〈下〉

 

 

『韓流スターと兵役』康熙奉

 在日韓国人の著者が、韓流スターのファンに向けて、兵役制度とその実際についてわかりやすく説明する。

 わたしは映画で観たウォンビンイ・ジュンギ、有名なペ・ヨンジュンくらいしか知らないが、芸能界と兵役との関わりは、日本にはない独特の要素である。

 兵役制度だけでなく、韓国社会の特徴についてもいろいろと考えさせられる点がある。多様性の欠如、個人よりも共同体を重視する傾向は、日本の社会にも通じる。

 兵役は、軍隊と国家が、人間の人生に非常に大きな影響を与える制度である。それだけに、国家とは何なのかについて考える機会も、必然的に多くなるのではないか。

 

  ***

 1 兵役の仕組み

・韓国男性は、高校卒業後兵役対象者となる。29歳までに兵役の義務を果たさなければならない。

・担当部署:兵務庁

・軍種:

 陸軍 21か月

 海軍 23か月

 空軍 24か月

 海兵隊 21か月

・兵役の種類

 第一国民役

  現役

  予備役:除隊後

  補充役:警察、消防、企業等での代替勤務

 第二国民役:現役服務は無理だが戦時に支援業務

 兵役免除:身心、外国在住、扶養家族、戦死した親等

 再検査対象

・兵役プログラム

 現役軍務

 4年間の動員訓練

 2年間の郷防訓練

 民防衛訓練(40歳まで)

・代替服務制度

 義務警察

 社会服務要員

・休暇の種類

 年暇

 公暇:けがや病気

 請願休暇:冠婚葬祭

 特別休暇:表彰や慰労

 

  ***

 2 芸能界と兵役

 兵役は男子の義務だが、実際は行きたくないと思っている人が多い。そのため、兵役逃れの問題に国民は敏感である。

・2000年代に芸能人の兵役逃れが問題となった。

・軍にいながら芸能活動を行える芸能兵制度は、不祥事が続き廃止となった。

・五輪メダリストやスポーツで優秀な若者は、国威発揚に貢献しているため、兵役を免除される。もしくはスポーツ部隊で練習を続けられる。

 2年間のブランクはアスリートにとって致命的となるからである。

・一方、芸能人はその個人に注目が集まり、直接、国家への貢献となるわけではない、とみなされている。

・現実として、もっとも兵役逃れが多いのは特権階級……財閥の家族、政治家とその家族、軍高官の家族などである。

・財閥経営者二世の5割が兵役免除であり、また政治家の息子の免除率は一般社会の4倍以上高い。

ウォンビンは入隊したがけがで途中除隊し、反省のため3年間程度活動を自粛した。

・兵営における暴力、いじめ、不祥事はいまも健在であり、国防省はこうした問題の解決と、軍のイメージアップに努めている。しかし道のりは長い。

・朝鮮王朝時代、芸能人は最下層の身分だったため、かれらをさげすむ風潮がまだ一部には残っている。

 

 ――韓国ではまだまだ、国や地域や家などの集団の価値が個人よりも上であると考える傾向が残っており、芸能人のように個人で目立つ存在を寛容にみる視線は少ないといわざるをえません。

 

 よって、芸能人は「公人」として、一般人と同じ義務を果たすべきであるとして、兵役に関して厳しい視線が注がれている。

 

  ***
 3 軍隊生活

 徴兵検査後、志願によって空軍、海軍、海兵隊を選ぶこともできる。

 新兵訓練所では携帯電話は禁止される。

・訓練内容

 小銃の操作と管理

 射撃予備訓練

 警戒勤務・歩哨

 救急方法

 催涙弾対処

 手りゅう弾

 射撃訓練

 戦闘訓練

 野営訓練

 行軍

・給食の質は近年徐々に向上している。

・階級

 二等兵 3か月

 一等兵 7か月

 上等兵 7か月

 兵長 4か月

・素直ではきはき、謙虚、気が利く人間が生き延びる。傲慢な人間、学歴や生まれを誇示する人間はいじめの対象となる。

兵長職業軍人である将校とうまくやっていかなければならない。

・配属先によって勤務の厳しさは変わる。

 国境地帯近くの僻地は厳しいが、都市に近ければまた状況は変わる。

・軍隊は階級と年次が絶対の世界である。

 

  ***

 4 兵役を前向きに考える

・韓国軍は2015年時点で63万人だが、2022年までに52万人に減らす計画である。

・スターにとって、愛国心がないと思われるのは致命傷である。

・近年の芸能人は兵役に積極的である。2年間のブランクを克服することができる。

・若者はN世代(ネットワーク世代)と呼ばれ、また「サンポ世代」(三放……恋愛就職・結婚・出産を放棄せざるをえない世代)とも呼ばれる。

 

 ――韓国は多様性があまりない国です。社会が誰にでも、1つの価値観を押し付けようとする傾向が強いのです。

   それだけに、韓国人は自分の主張がはっきりしているわりには、人の目を気にしながら生きています。

 

・韓国社会の強みは、エネルギーに満ちていることと、スピーディであることである。

・軍は、兵役期間中の自己開発プログラムに力を入れている。

・俳優のヒョンビンは、精鋭部隊である海兵隊を志願し無事服務した。かれはその後のキャリアで筋肉や体力を生かした役柄にも挑戦している。

 

  ***
 5 その他

海兵隊出身者は一目置かれ、就職でも有利になる。

・公共服務は一段下とみなされ、年配者から渋い顔をされることがある。

・居酒屋で一番盛り上がるのが兵役時代の話題である。

・配属先はコンピュータで無作為に決められる。任地によって厳しさに差があるため、公平を期すためである。

・今後、社会服務要員を増やすべきである。兵器のハイテク化により兵隊の必要数は減っており、また有能な若者を適職につかせないのは大きな損失である。

・兵隊は給料をPXのお菓子に使うことが多い。

・夜中の警戒勤務は寒くて眠くてつらい。

・休暇中は軍服で外出しなければならない。

・スターが極端ないじめにあうことは考えにくい。

 

 ――自慢話になるじゃないですか。除隊して社会に復帰したときも、『スターの〇〇と同期になって一緒に軍務をこなしたよ』……

 ――それに、スターは目立ちすぎる存在です。そんな人をいじめたら、悪評まみれになってしまいます。だれも損なことはしないでしょう。

 

  ***

 ――まだ10代の未成熟な年ごろです。そんな時期から、自分が国防の盾にさせられることを自覚せざるを得ないのです。厳しい現実です。

   そんな境遇に置かれた人は、日本では1945年8月15日以降はいません。

 

韓流スターと兵役 あの人は軍隊でどう生きるのか (光文社新書)

韓流スターと兵役 あの人は軍隊でどう生きるのか (光文社新書)

 

 

 

残酷物語その他

 ◆本

 引き続きアーレントの『全体主義の起源』を読んでおり、いまは第2部の帝国主義が終わりかけている部分です。

 日本語で最近読んでいるのは『日本残酷物語3』、『グァテマラ虐殺の記憶』、『流転の王妃の昭和史』などです。

 

日本残酷物語

日本残酷物語3 (平凡社ライブラリー)

日本残酷物語3 (平凡社ライブラリー)

 

 きりしたん、かくれきりしたんに関する章は、一昨年、長崎を旅行したのでとても興味深く読んでいます。

 

グアテマラ内戦

グアテマラ虐殺の記憶―真実と和解を求めて

グアテマラ虐殺の記憶―真実と和解を求めて

 

 グアテマラ情報機関は合衆国からゲリラ討伐の訓練を受けたとのことですが、合衆国もまたフランス軍から、アルジェリア独立戦争時の尋問・拷問に関する技術を学んだとのことです。

 なので以下の本もいずれ読む予定です。

A Savage War of Peace: Algeria 1954-1962 (English Edition)

A Savage War of Peace: Algeria 1954-1962 (English Edition)

 
The Battle Of The Casbah: Terrorism And Counter-Terrorism In Algeria, 1955-1957

The Battle Of The Casbah: Terrorism And Counter-Terrorism In Algeria, 1955-1957

 

 

満州国

流転の王妃の昭和史 (中公文庫)

流転の王妃の昭和史 (中公文庫)

 

 溥儀の弟溥傑に嫁いだ日本人である嵯峨浩の伝記です。非常に良い家の生まれで、本人や周囲もそうした血統を重要だと考えています。

 本の最後に、「わたしは普通の日本人の2、3倍も激動の人生を送ってきました」という趣旨の文があります。確かに平民では体験できない生活(暮らしぶり?)ながら、はっきりと言葉にする性格に驚きました。

 

 

 ◆Unityとゲーム

 Minecraftがおもしろかったので(まともにゲームをやるのはJNetHackバイオハザード4以来です)、ゲーム制作の勉強を始めました。まだほとんど何もできませんが参考書は買ったので地道に練習していこうとおもいます。

 来年中には、サイトをつくってゲーム(無料のクソゲー)を公開できるのが目標です。

 無職としてはコンピュータの知識を持っておいて損はないはずです。

 

・Unity

 小学生のとき『RPGツクール』で遊んでいましたが、30歳過ぎの中年になったということでもう少し複雑そうなUnityを使っています。

Introduction to Game Design, Prototyping, and Development: From Concept to Playable Game with Unity and C# (English Edition)
 

 

・その他

 暇な時間を使って、今後勉強していく予定です。

Beginning C++ Through Game Programming

Beginning C++ Through Game Programming

 
C Programming Absolute Beginner's Guide: C Progr Absol Begin Guide (English Edition)

C Programming Absolute Beginner's Guide: C Progr Absol Begin Guide (English Edition)

 
The Art of Game Design: A Book of Lenses, Second Edition (English Edition)

The Art of Game Design: A Book of Lenses, Second Edition (English Edition)

 
Java: A Beginner's Guide, Eighth Edition (English Edition)

Java: A Beginner's Guide, Eighth Edition (English Edition)

 

 

 

 ◆健康

  先日、ホノルルマラソンに参加しました。42kmを走るのは初めてでしたが、予想以上に足の痛みがきつかったです。来年はもう少し準備しようとおもいます。話を聞くと、皆さん鎮痛剤をよく飲むようです。

 

f:id:the-cosmological-fort:20181223042521j:plain